こども見守り隊(垂井町)2012年(平成24年)の活動報告
2012年12月27日(木)第54回防犯講習会(垂井警察署 生活安全課係長 長縄朋久 氏)
-宮代公民館にて-
「青パト」運転に必要な「防犯講習会」を垂井警察署の協力で実施しました。
青パト運転は、2名乗車で1名は運転に専念、1名は地域観察と同時に安全運転補助を!
例えば、信号機の指差し確認やバックする場合は、降車して後方から誘導する等々、
青パトは注目されている車両であることを意識し、速度、一旦停止等、交通法規を遵守
して安全運転してください。
タイヤ盗難多発中。「ウロウロしている車」等は、不審者(車)かもしれません。
・「おかしいな?」と思ったら、ナンバーを控え、警察または渡邊代表に連絡して下さい。
「振り込め詐欺」進化中。未公開株転売、先物取引、老人ホーム利用権等々の「絶対儲かる。
損はさせません」には、十分に注意して下さい。一人で決めず家族に相談を! また、
あやしい勧誘は警察に相談を!
2012年12月26日 劇団「百日紅」 「合原小学校」公演
-たすけてー!-
-大きな声で!-
垂井警察署、不破地区防犯協会と協働で、合原小の1~3年生に
「連れ去り防止」寸劇を披露しました。
劇中で不審者に会ったら 「 大きな声を出したり、防犯ブザーを
鳴らしたりして逃げる 」 事や 「 防犯ブザーの点検、不審者に
会ったら直ぐに親や先生に話す」ことなどを話しました。
普段の心がけとして 「 ひとりにならない 」、「 ついていかない 」
「 大声を出す 」、「 近づかない 」「 話す 」 などの「5つの約束」
を皆で大きな声で練習しました。また、
「5つの約束」等の標語短冊「愛の鈴」を配布しました
翌27日、先生、子どもたちから「感謝の手紙」を頂き、少しは役立てたかなと思っています。これを励みに、
今後も「安全・安心のまちづくり」活動をしていきます。ありがとうございました。(百日紅スタッフ一同)
2012年12月22日(土)まちづくり研修会 演題「この頃思うこと」 講師 江上聖司 氏
-江上聖司 氏-
更生保護について保護司の活動についてお話しいただきました。
更生保護とは、犯罪をした者及び非行のある少年に対し、社会内において適切な処遇を
行うことにより、社会を保護し、個人及び公共の福祉を増進することを目的とする。
(更正保護法第1条)
保護司は、保護対象者との信頼関係を築き「立ち直り」の環境等を調整支援します。
犯罪の動機が「物欲」から「心(寂しさ等)」に変化しており、対応が難しくなってきています。
「立ち直り」に必要なことは「やさしさと思いやり」が大事だと思います。
「安全・安心」 ここに住んで良かった!と云える町にしていきたいと思っています。
2012年12月14日(金) 年金振込み日-振り込め詐欺防止・交通事故防止キャンペーン
-交通事故に注意して!-
振り込め詐欺・交通事故防止キャンペーンを11時からマックスバリュー垂井店前で実施
しました。「振り込め詐欺に気をつけて!」
「高齢者の交通事故が増えています!
交通事故に注意して!」と声をかけながら「キャンペーングッズ」を配りました。
本年11月末現在県内の高齢者の死者は74人、前年対比35人増加し全死者の 66.7%
を占め、中でも、歩行者の死者数は約3倍に増加し交通弱者被害は16時~20時の
時間帯に集中している。
●無理な横断は止め、横断歩道等を利用しましょう。
● 通りなれた道や交差点でもしっかり安全確認をしましょう。
● 明るい服や反射材用品を着用し、携行品には反射材を付けましょう!。
2012年12月11日(火)年末年始特別警戒出発式に参加
-パトロールに出発!-
-安全安心の町に!-
垂井警察署で行われた「年末年始特別警戒」出発式に不破地区
交通安全協会、防犯協会、一日女性警察署長に委嘱された
十六銀行、大垣共立銀行職員、こども見守り隊などの関係者が
出席しました。
加藤訓宏署長から「 交通事故防止、犯罪防止、子どもの見守り
活動等に皆さんのご協力を! 」と挨拶があり、パトカーや青色
回転灯装備車などに乗り、町内パトロールに出発しました。
高齢者の交通事故が多いようですので、お互いに注意しましょう!。
2012年12月8~9日(土・日)アクアウォーク大垣で見守り隊活動を紹介
-見守り隊紹介TV-
-開始セレモニー-
アクアウォーク大垣で岐阜県主催の「市民活動フェスタ」
~NPOの活動を紹介します~ が開催され、
私達の活動を
展示紹介しました。
NPO相談コーナや保険・医療・福祉の増進、まちづくりの推進、
環境保全、社会教育の推進等のNPO団体の展示紹介がされ
ました。
他NPO団体の活動家の皆さんとの意見交換や展示方法等いろいろ参考になりました。
キッズダンスや片山右京スペシャルトーク(8日)、岐阜武将隊による演舞(9日)も有りました。
2012年11月30日(金)第53回防犯講習会(垂井警察署 生活安全課係長 長縄朋久 氏)
-宮代公民館にて-
青色回転灯装着車「青パト」の運転に必要な「防犯講習会」を垂井警察署の協力で
行いました。
青パトは注目されている車両であることを意識し、速度等交通法規を遵守して運転して
ください。
普通、車は目的地に向かって走ります。「ウロウロしている車」「車から子どもたちに
無差別に話しかけている」
「携帯電話のカメラで子どもを撮影している」等の車は、
不審者(車)かもしれません。
・「おかしいな?」と思ったら、車のナンバーを控え、警察または渡邊代表に連絡して下さい。
垂井町では「振り込め詐欺」被害報告はありませんが、未公開株転売、債権転売や、屋根修理等の勧誘には、
十分に注意して下さい。また、気がついたら早く警察等に相談して下さい。
2012年11月17日(土)まちづくり研修会 演題「傾聴について」 講師 木村 進 氏
-木村 進 氏-
傾聴とは、人間の自己解決能力に信頼をおき、耳を傾けて「聴く」こと!
誰でも自分の気持ちを分かってほしいと願っており、聴いてもらう事で感情が落ち着き、
話すことで自分の考え方がまとまったり、整理できたりする。
(診断・指示・評価等は不要、ひたすら聴く)
聴き方の技法;明確化(曖昧な発言をはっきりさせる)。感情反映(感情に焦点を当てる)。
言い換える(感情以外のの状況・事柄を意訳)。 要約する(複雑な発言を整理する)。
相手との信頼関係を確立し、相手を正確に理解して、わかりやすい言葉でフィードバックする。
隣席の会員とロールプレイを実施。「言うは易く行なうは難し」普段の心がけが大切か!嗚呼!
2012年11月16日 劇団「百日紅」 「表佐小学校・幼稚園」 公演
-みんなで合唱!-
-セーフティ5-
表佐幼稚園と表佐小学校1年・2年生の児童生徒に
「 連れ去り防止寸劇 」を披露しました。
寸劇を見ることで不審者のいろいろな「近づきかた」と、その
「対応方法」を学習しました。
危険を感じた時の対応方法標語「セーフティ5」を、大きな声で
合唱し「いざ」という時に自然に対応できるように訓練しました。
「交通ルール」「セーフティ5」「家庭内しつけ」の標語を書いた「愛の鈴」短冊を配布しました。
2012年11月11日(日)府中地区&東地区文化祭への参加報告
-東地区文化祭-
-府中地区文化祭-
府中地区&東地区文化祭に参加し、地域の方と親しくふれあい
ながら、防犯活動をしました。
防犯かるた、「岐阜県安全・安心まちづくり賞」の受賞報告写真を
展示し、風船、会員募集、振り込め詐欺防止グッズ等を渡しながら
見守り隊活動説明をしました。
当日は、小雨でしたが、隊員や隊員の友人等との四方山話や、
お花や絵画等の展示室で人々の隠れた才能に触れることができました。
多くの方から寄付金を戴き有難うございました。有意義に使わせていただきます。
2012年11月10日(土)会報誌「大輪」 2012年11月号 を発刊しました
2012年11月号
2012年11月3日/4日(土日)ふれあい垂井ピア2012に出展
-後藤先生の似顔絵書き-
-回転灯は青色です!-
朝倉運動公園で開催された「ふれあい垂井ピア2012」に出展し、
防犯啓蒙活動を行いました。
まちづくりフェスタ「スタンプラリー」7番ポイントを受け持ち、
大勢の方とふれあい、スタンプシールを貼りながら、
子ども見守り活動の話をさせていただきました。
後藤先生の似顔絵書き、隊員のバルーンアート等で子どもや大人
にも喜んでもらえました。
参加者が「ふれあう」ことで防犯のみならず「何かを感じる」契機となった有意義な秋の2日間でした。
谷口チャリティに、多くの方のご協力戴き有難うございました。ご協力金は、大切に使わせていただきます。
2012年10月26日(金)第52回防犯講習会開催
-宮代公民館にて-
青色回転灯装着車「青パト」の運転に必要な「防犯講習会」を垂井署の協力で行いました。
岐阜県内では、車上狙いが多く、青パトでパトロールを実施し、防犯効果をあげています。
パトロール中、「おかしいな?」と思ったら、警察または渡邊代表に連絡して下さい。
・先日、地蔵橋から「自転車を川に投げ込む」のを見て「おかしいな?」と思い、渡邊代表
に連絡、代表から警察に連絡があり、調査の結果「盗難車」と判明、犯人も見つかり、
自転車も持ち主に返される。
というう事例がありました。地域ぐるみで連携する事が大切と
思います。
・青パトは注目されている車両であることを意識して一旦停止、速度等交通法規を遵守して運転してください。
その他気づいた事は、渡邊代表に連絡、日報に記入してください;事務局
2012年10月25日(木)「岐阜県安全・安心まちづくり賞」の受賞を町長に報告!
-こども見守り隊員-
-中川 町長に報告-
垂井町役場に中川町長を表敬訪問し、平成24年度「岐阜県安全・
安心まちづくり賞」の受賞を報告しました。
町長からねぎらいと励ましのお言葉があり、隊員一同心を新たに、
こども見守り活動の継続を誓いました。
隊員写真を拡大
2012年10月20日(土)まちづくり研修会 演題「夢を持つとは」 講師 井上正貴 氏
-井上正貴 氏-
夢と睡眠のしくみ、夢の意味、夢には種類がある。一度夢分析をしてみたら!
物事には必ず表と裏がある。物事は考え方しだい。プラス思考で考えて行動しましょう。
夢を持つ人;輝いて見える。自分の可能性を限定している。
持たない人;ネガティブな見方をされる。
可能性が限定されていないので無限の可能性
を秘める。
「夢を持つとは」決して大げさなことでなく、生きること(居場所・楽しみを見つける、
子孫を残す)。
生き方(生活の場所・手段・家族仲間)を見つけること。
実現は、身近な行動がスタート。目の前にいる人のためにできることを実行してみよう!
皆さん!それぞれ夢を持ち、夢をかなえましょう!あなたの住んでるこの街で!
2012年10月18日(木)平成24年度「岐阜県安全・安心まちづくり賞」を受賞!
-安全・安心まちづくり賞-
-まちづくり県民大会-
羽島市文化サンター みのぎくホールで行われた「岐阜県安全・
安心まちづくり県民大会」において「岐阜県安全・安心まちづくり賞」
を頂きました。これもひとえに地域の皆様のご支援の賜物と
心よりお礼申し上げます。
これを良い機会とし、隊員一同さらに心を引き締め、こども見守り
活動に精進する所存でありますので、皆様、今後とも相変わらぬ
ご支援のほど、謹んでお願い申し上げます。
こども見守り隊 隊員一同
表彰状写真を拡大
2012年10月15日(月) 振り込め詐欺防止キャンペーン
-振り込め詐欺に注意して!-
垂井警察署員、地域安全推進員と協働で、11時からマックスバリュー垂井店前で実施
しました。「年金振込み日です!」
「振り込め詐欺に気をつけて!」と声をかけながら
「振り込み詐欺防止キャンペーングッズ」を配りました。
岐阜県の9月末の振り込め詐欺件数は、前年同期比で57件で被害額は、約1億5千万円で、件数は(23件)減りましたが、
被害額は(約6000万円)増加しています。
「一人で振り込まない・すぐに振り込まない」を合言葉にお互いに注意しましょう。
2012年10月11日(木) 子ども110番の家への駆け込み訓練
-変な人がいるよ!-
-お菓子買ってやるよ!-
垂井町府中小の子どもたちが「子ども110番の家」への
駆け込み訓練を行いました。
訓練は、垂井警察、防犯協会、学校や地域住民などと協働で、
子どもの下校時間に合わせて実施しました。
駆け込み先の
「子ども110番の家」は、府中簡易郵便局様と岩田住設様です。
子どもたちが危険を感じたら「110番の家」に逃げ、住民に
不審者の特徴等を報告。警察への連絡、相談する等、
一連の不審者対策を確認しました。
子ども、学校、地域住民、警察との連携の大切さを確認するとともに、
セーフティ5(大声をだす、一人にならない、ついていかない、近づかない、話す)を指導しました。
-対策を相談-
-警察へ連絡-
見守り隊員が不審者となり子供たちに「ショッピングセンターは
どっち?」「お菓子買ってあげる」と声をかけると
○子供たちは「110番の家」に駆け込み「マスクをして、お菓子を
買ってやる」などと言う「変な人がいるよ」
など状況を住民に報告。
○住民から警察に連絡、不審者出没状況を説明し対策を相談。
地域安全指導員、連合自治会長、PTA会長さんも参加し、子どもの
安全・安心対策について話し合いました。
2012年9月23日(日)まちづくり研修会 演題「英語とのつきあい」 講師 小川 浩 氏
-小川 浩 氏-
英語を駆使し、活躍の場が拡大した経験をナブテスコの「米国民間航空機の装備品市場
開拓」を
例に話されました。人生の節目には、自分の得意とする分野が必ず役に立つ!
見守り隊にも多種多様な経験・得意技を持った隊員がいます。個々の得意技を生かし
「安全・安心のまち垂井」のまちづくりに、積極的に参加していきたいと思います。
英語暗誦用の名文資料「ブルースとクモ」(Bruce and the Spider)のとおり
「安全・安心」との戦いは「七転び八起き」。
いろいろな方策・手段の計画、実行、検証、改善の活動を継続しましょう。
2012年9月23日 会員の皆様、ご家族、お友達の皆様、各企業団体の皆様へのお願い
ご家庭に眠っている「タオル」「洗剤」などの日用品がございましたら、是非チャリティにご協力を賜りたく
よろしくお願い申し上げます。品物の置き場は、見守り隊事務局(渡辺代表宅)
「ふれあい垂井ピア2012」(11月3日~4日)のチャリティ等に使用させていただきます。
谷口チャリティ事務局/スタッフ一同
【ご報告】大勢の皆様にご協力いただき「ふれあい垂井ピア2012」(11月3日~4日)に使用させて頂きました。
ありがとうございました。 11月5日 谷口チャリティ事務局/スタッフ一同
2012年9月9日 「中山道垂井宿まつり」で防犯活動
-垂井警察署員と-
-町長/商工会員と-
商工会が中心の「中山道垂井宿まつり実行委員会」が主催し、
垂井町・垂井町観光協会が後援する「2012
中山道垂井宿
まつり」が、午前10時30分から午後7時30分まで垂井町の
垂井宿通り一帯で開催されました。
こども見守り隊も「青パト」「防犯かるた」展示、防犯ティッシュ、
防犯風船の配布、会場のパトロール等を行いました。
-「愛の鈴」付き風船-
-土田みな子先生-
「交通ルール」「セーフティ5」「家庭内しつけ」関連標語を書いた
愛の鈴短冊を寄贈していただいた
公民館絵手紙教室の土田
みな子先生に「愛の鈴」短冊付き風船を披露し、短冊の防犯
活動利用状況を説明しました。
先生には「防犯かるた」の絵札
(後方に展示)作成にも協力していただきました。
「愛の鈴」短冊付き風船を渡し、知らない人についていかない!
交通ルールを守ろうね!等、
短冊の標語を説明しました。
-観光協会長と-
-ハート型風船が好評-
ハート形風船、細長い風船で作成した犬風船等が特に好評でした。
防犯について「家族で話し合い」をすることをお願いしました。
こども見守り隊渡辺代表が持つのは、垂井町観光協会
(早瀬正敏 会長)で作成販売中の「竹中半兵衛軍配」です。
1本1,200円(税込)、ケース付きは、1本1,400円(税込)です。
「姫君下向行列」、不破中学校生徒の吹奏楽等が披露されました。
2012年9月4日 劇団「百日紅」 「垂井小学校・幼稚園」 公演
-やくそくしたよ!-
-110ばんのいえに!-
垂井小学校・幼稚園の児童約400名に「連れ去り防止寸劇」を
通して、危険を感じたらどうしたらよいか?を学習
危険を感じたら110番の家に逃げる、大声をだすこと等
「セーフティ5」を教えました。
公民館絵手紙教室の土田みな子先生から寄贈していただいた
愛の鈴短冊(鈴つき)に紐をつけ配布しました。
2012年8月31日(金)第50回防犯講習会開催
-宮代公民館にて-
青色回転灯装着車「青パト」の運転に必要な「防犯講習会」を垂井署の協力で行いました。
岐阜県内では、約90団体が270台の青パトで防犯パトロールを実施し、防犯効果をあげて
います。
青パト運転は、警察パトカー同様2名乗車で1名は運転に専念し、1名は地域観察と同時に
安全運転補助をお願いします。
例えば、信号機の指差し確認やバックする場合は、
降車して後方から誘導する事、
こどもは好奇心旺盛なのでこどもみたら徐行する等、
青パトは注目されている車両であることを意識して一旦停止、速度等交通法規を遵守して運転してください。
2012年8月18日(土)まちづくり研修会 演題「自賠責保険の仕組み」 講師 北村忠行 氏
-北村忠行 氏-
自賠責保険の仕組み、根拠法令、請求方法、必要書類、提出期限、無保険車や盗難に
よる事故対応、事故の過失割合等について事故例をあげてお話いただきました。
原付バイクも自賠責保険に入らなければ運転してはいけませんよ!
始業点検、交通法規の遵守が自分の身を守ると同時に他人のためにも大切ですよ!
交通事故保険、健康保険等々、万が一に備えて保険入るのも良いが、なにより保険の
お世話にならないよう交通事故にも健康にも注意しましょう。
2012年8月9~17日 通学路の安全点検実施!
-宮代小新幹線ガード付近-
-合原小 川に落ちないかな!-
垂井町教育委員会、警察署、PTA、こども見守り隊合同で、
垂井町内小学校7校の通学路安全点検を行いました。
実際に通学路を歩き、危険箇所、写真とその内容等を
とりまとめて今後の通学路安全対策に利用します。
こども見守り隊でも青パト車内にとりまとめ結果を配置して、
今後のパトロールの参考にします。
2012年8月15日(水)振り込め詐欺に注意して!
-皆さん! 注意してね!-
-振り込み詐欺気をつけて!-
垂井警察署と協働で振り込み詐欺防止キャンペーンを
マックスバリュー垂井店前で行いました。
振り込め詐欺に気をつけて!と声をかけながら団扇を
配りました。
「一人で振り込まない・すぐに振り込まない」を合言葉に
お互いに注意しましょう。
2012年7月21日(土)まちづくり研修会 講師 垂井警察署 生活安全課係長 長縄朋久 氏
- 長縄朋久 氏-
演題「交通安全教室」;交通事故の原因と対策について
6月30日現在の交通事故数、事故DVDで「事故の原因と対策について」受講しました。
その他資料;救急ハンドブック、安全運転チェックリスト、交通遺児作文等。
岐阜県の人身事故は、4,892件、死者58件で齢者6割、飲酒関連、シートベルト非着用
が目立ち、垂井町の人身事故は、48件、死者 0件、自転車事故の負傷者 14件で増加
傾向です。
青パトは、警察のパトカーと同じで、注目される車であることを意識して、安全運転を!
思いやり、優しさ、危険を予測した運転(行動)、こども見守り活動と同じですよ!
2012年7月17日 劇団「百日紅」 「府中保育園」 公演
-ミナモちゃんも参加-
-あぶなかったね!-
こども見守り隊と垂井警察署、不破地区防犯協会による
「連れ去り防止寸劇」が垂井町府中保育園で披露され、
2~4歳児86人が観劇しました。
こども見守り隊のメンバーでつくる寸劇団「さるすべり」の団員が
不審者役、小学生役などで登場。防犯ブザーを鳴らしたり、
大声を出すことの重要性を教えました。
岐阜清流国体のマスコット「ミナモ」ちゃんと一緒に
「ひとりにならない、ついていかない、大声を出す、近づかない、話す」の「セーフティ5」を指導しました。
公民館絵手紙教室の土田みな子先生から寄贈していただいた愛の鈴短冊(鈴つき)に紐をつけ配布しました。
2012年6月29日(金)第48回防犯講習会開催
-宮代公民館にて-
青色回転灯装着車「青パト」の運転に必要な「防犯講習会」を垂井署の協力で行いました。
新隊員は、防犯講習後に岐阜県警察本部長から交付される青パト乗務許可証(パトロール
実施者証)
受領後にパトロールを始めます。また、橙色のチョッキ、帽子、腕章、会員証等
を貸与します。
隊員は、2年に一度、交通安全、防犯情報、パトロール注意事項等の研修を受講し、
パトロールの目的、意義等を再認識し、「パトロール実施者証」を更新します。
2012年6月25日 劇団「百日紅」 「府中小・幼稚園」 公演
-みんな しんけんに-
-おい!こっちへこい!-
府中小学校と府中幼稚園の生徒園児に「連れ去り防止劇」を
通して「危険なこと」とは何か?を伝えました。
「連れ去り」場面では、みんな真剣な顔で見ていました。
垂井警察署員の司会で「セーフティ5」の約束をしました。
ご協力;不破地区防犯協会・垂井警察署
2012年6月16日(土)まちづくり研修会 演題「地域の守り神 etc」 講師 鏡味正義 氏
- 鏡味正義 氏-
垂井町内のお地蔵さん、お宮さん等の写真を見ながら、
その謂れや人物像等のお話がありました。
人々が先人の「遺徳を偲ぶ」と共に先人への「感謝の心」を忘れないため、
地蔵さん、お宮さんを建てたのかな?
八百万の神々に心の平穏をお願いするか?
その前に自分にできる事をしよう!
2012年6月16日;まちづくり研修会 講師 岐阜県警課長補佐 中島俊仁 氏
- 中島俊仁 氏-
演題「5月末までの主な刑法犯認知件数」
中島俊仁氏から岐阜県内の刑法犯状況について講演していただきました。
総数は、9,821件で 2%増加、特に車上狙いが 1,397件と増加している。また、
垂井町も、87件で増加傾向、車上狙いが 14件増加し 22件となっている。
垂井警察署の長縄係長様にも出席していただきました。
2012年6月9日・10日 梅谷川でのホタル観賞会
-ホタル見える?-
-ホタル観賞会-
農地・水・保全組合主催のホタル観賞会が開催され、
こども見守り隊も青パトで参加しました。
梅谷川支流の寺川流域で、のべ400人が参加し、
700~800匹のホタルを観賞しました。
これからも地域の皆さんと協働して、環境が良い
「より安全・安心度の高いまち・垂井」の実現に
少しでも寄与できるよう頑張りたい思いました。
「青パトでホタルの無事もみとどける」
2012年6月8日(金)防犯グッズの作成
-愛の鈴短冊-
-花の種袋詰め-
防犯イベント開催時に防犯グッズとして「花の種」配布しようという
ことで「花の種」の袋詰め作業をしました。
公民館絵手紙教室の土田みな子先生から「交通ルール」
「セーフティ5」「家庭内しつけ」
を書いた愛の鈴短冊(鈴つき)を
寄贈していただきました。
2012年6月6日(水)劇団「百日紅」練習
-さるすべり練習-
-さるすべり練習1-
6月25日(月)13時25分からから府中小学校体育館で
講演予定の「連れ去り防止」劇の練習です。
少しでも犯罪防止の役に立てればと団員一同気合を
入れて頑張っています。
あなたも役者になれます。一緒に活動しませんか?
申し込みは、事務局までご加入お待ちしています。
会報誌「大輪」 2012年6月号 を発刊しました
2012年6月号
2012年5月25日(金)第47回防犯講習会
-宮代公民館にて-
青色回転灯装着車「青パト」の運転に必要な「防犯講習会」を垂井署の協力で行いました。
「防犯パトロールの手引き」資料に沿った説明や垂井の犯罪状況、交通事故状況等の
説明の他、不審者、不審車両等への対応方法等の説明がありました。
受講者一同あらためて「防犯パトロール」の目的(犯罪事故を未然に防止すること、
地域のみなさんの安全に対する関心を高めること、地域の犯罪抑止機能を向上させる)を
再認識しました。
2012年5月23日(水)ホームページを公開しました
平成24年5月22日第4回通常総会で審議了承されましたのでホームページを公開しました。
ご意見等があれば事務局まで連絡願います。(HPトップページです)
URLは、http://www.ogaki-tv.ne.jp/~aopatotarui/です。
「青パト垂井」または「aopatotarui」で検索して下さい。
2012年5月22日;まちづくり研修会 講師 木村サマンサ 氏
- サマンサ 氏-
見守り隊総会後、木村 サマンサさんをお招きしバイオリン演奏会を開催しました。
バイオリン生演奏を堪能しました。
演奏曲;Fly me to the Moon/Girl from Ipanema/Song for my Father/Misty/
September Song/Georgia on my Mind/Ongreen Dolphin/Lover come back to me/
Smoke gets in your eyes/Satin Doll/Round Midnight/My funny Valentine/
As time goes by/Take the 'A' train/
2012年5月22日(火)第4回通常総会
-第4回総会-藤墳県議祝辞-
平成24年5月22日第4回通常総会を中央公民館2階会議室で開催。平成23年度の
事業及び決算報告、平成24年度の事業計画及び予算計画等を審議了承されました。
学校防犯巡回業務、安全安心まちづくり防犯活動業務の年間実績等
☆学校防犯巡回;240日稼働、886人工数(1日平均3.7人工)走行距離(3台) 18,093k
☆不審者出没事案青パト出動実績;不審者出没事案
【(平成23年度年間発生件数)10件】青パト出動(年間)延べ102台(延べ204人工数)
☆その他
そのほか、有志による寸劇団百日紅(さるすべり)による啓発活動(東小、東幼稚園、岩手幼稚園、府中長寿会)
「みんなのカルタ」を使っての啓発活動、小学校を中心とした学童一斉下校時に於けるご対面式、感謝の手紙
授与式、「垂井ピア2011」&公民館活動、文化祭での谷口チャリティ、年金振込月の「オレオレ詐欺防止」
キャンペーン等、各種啓発活動、中山道垂井宿まつり、地震体験カーを使っての会員に対する「防災研修」etc。
その他
☆こども見守り隊ホームページの提案説明があり了承されました。
☆24年度スロガン;地味力(じみちから)のアップ
総会に続き「安全・安心まちづくり研修会」の講師として、木村 サマンサさんをお招きし、
バイオリン演奏会を開催しました。
2012年5月21日(月)府中小学校でこどもたちとの対面式
-府中小学校での対面式-
こどもたちとの対面式を行い「セーフティ5」等の話し合いをしました。
今日は、金環日食の観察、子供たちとの「ふれあい」と記憶に残る1日でした。
次は29年後、この子供たちが一家の大黒柱として、家族、そして皆が元気でまた
金環日食を観察できるよう、今「自分にできること」を考え、実行していこうと思いました。
2012年5月21日(月)金環日食の観察
-表佐小学校にて-
-東小学校にて-
三大都市圏では、932年ぶりの金環日食を子供たちと一緒に
観察しました。
☆金環日食は会員の矢橋氏撮影(7時36分頃)
心配されれた天候も回復し、7時半過ぎにリングが見えると
子どもも大人も歓声をあげていました。
子供たちが未来への希望を持ち「なかよく」「かしこく」「たくましく」
生きていくことを祈りました。
2012年5月14日(月)東小学校でこどもたちとの対面式
-車にきをつけてね!-
-やくそく守ろうね!-
こどもたちとの対面式を行い、通学時等の注意点
「セーフティ5」等の話し合いをしました。
①一人にならない
②ついて行かない
③大声を出す
④近づかない
⑤話す
2012年5月3日(木)垂井曳山祭りに徒歩でパトロール
-曳山祭り徒歩パトロール-
5月3日の垂井曳山祭りに有志が徒歩でパトロール活動を行いました。
(垂井警察署との協働)
天候も回復し「子供歌舞伎」等盛大なお祭りとなりました。
2012年4月28日(土)第4回ホームページ作成委員会開催
-試作HPを子供に見てもらう-
今年1月よりホームページ委員会を立ち上げ、その検討結果を踏まえたホームページ
試作品を
こどもさんに見てもらいました。
高木(正)委員より試作品への提案説明があり、検討結果を次回(5月12日)までに
試作品に反映する事とした。
5月22日の見守り隊総会への提案を目標に委員一同頑張っています。
2012年4月21日;まちづくり研修会 講師 山口三男 氏
- 山口三男 氏-
演題「このごろ思うこと」
府中駐在所の高野さまも参加されました。
教育の大切さが再認識されるなかなか味のあるお話でした。
2012年4月13日(金)新1年生見送りパトロールと
垂井警察署との協働で振り込み詐欺防止キャンペーン活動
-振り込み詐欺防止キャンペーン-
-新1年生見送り-
4月の新入生の時期に合わせ、学校ごとに校門での
「立ち会い」を実施し、笑顔の挨拶をしあいました。
マックスバリュー前の駐車場で「振りこめ詐欺防止
キャンペーン」の啓発活動を会員有志により行いました。
(垂井警察署との協働)
2012年4月2日(月)「朝倉山真禅院」で交通安全祈願
-朝倉山真禅院で交通安全祈願-
前年度の活動が無事完了したことの感謝と、新年度の活動も安全にできますよう
「朝倉山真禅院」で交通安全祈願を行いました。
今年は、気候のせいか桜は蕾のままでしたが、活動が安全で大きく花開くことを
願いました。
2012年3月20日 「浄林寺(長寿会)」公演
-お祖母さんは
騙されませんでした-
-お祖父さんは
騙されるとこでした-
府中長寿会総会後に「振り込め詐欺防止劇」を披露しました。
花の種(マリーゴールドプレゼント)
2012年3月17日;まちづくり研修会 講師 安田 功 氏
-自作の電気自動車-
- 安田 功 氏-
演題「くらしとエネルギーについて」
自作の「電気自動車」には驚きましたが超小型車なので
乗り心地は今一だそうです。
また、
太陽光発電等興味深いお話でした。
2012年3月14日(水)「府中小学校から感謝の手紙をいただきました」
-府中小から感謝の手紙-
府中小学校から感謝の手紙をいただきました
子供たちの感謝思いが一杯詰まった手紙をみて多少は「役に立てたか」と思うと共に
今後も活動を継続しようと意を新たにしました。
2012年2月27日 「岩手幼稚園」公演
-セーフティ5守ろうね!-
-役者も勢ぞろい-
岩手幼稚園&地域の方々(60名)に「連れ去り防止」劇を
披露しました。花の種(マリーゴールドプレゼント)
セーフティ5;
①一人にならない/②ついて行かない
③大声を出す/④近づかない/⑤話す
2012年2月22日(水)「表佐小学校感謝の集い」
-表佐太鼓の披露-
表佐小学校卒業生への感謝の集いに学校ボランティアのみなさんと共に招待されました。
卒業生から参加者全員に感謝状と花鉢を頂きました。
在校生から感謝の「合唱や表佐太鼓」も披露され卒業生への感謝の気持ちを伝えました。
子供たちが立派に成長し、「感謝の心」「地域の伝統」が立派に引き継がれていることに
感激しました。
2012年2月18日;まちづくり研修会 講師 中川周一 氏
-自作のだまし模型-
- 中川周一 氏-
演題「不思議なだまし絵」
本当に不思議なだまし絵でした。
実物も自作され一同感心すると同時に
人間の目・脳の曖昧さを再認識しました。
模型は、木で作ろうという事になりました。完成が待たれます。
2012年2月16日 「東小学校1年生」公演
-セーフティ5守ろうね!-
-いっしょに帰ろうよ!-
東小1年生に対して、連れ去り防止劇披露し、
セフティ5のお話をしました。
花の種(マリーゴールドプレゼント)
2012年2月14日 「東幼稚園」公演
-セーフティ5守ろうね!-
-今年は清流国体もあるよね-
東幼稚園(園児60名)連れ去り防止劇を披露しました。
岐阜国体支援事業登録済
花の種(マリーゴールド)プレゼント
セーフティ5;
①一人にならない/②ついて行かない
③大声を出す/④近づかない/⑤話す
2012年1月21日;まちづくり研修会 講師 垂井警察署交通課(安藤英之 氏)
- 安藤英之 氏-
演題「防災について」
会報誌「大輪」 2012年1月号 を発刊しました
2012年1月号
こども見守り隊(垂井町)2011年(平成23年)の活動報告
2011年12月17日(土)まちづくり研修会 「寺崎十九夫」氏 演題;私たちのホームページを考えよう
- 寺崎十九夫 氏-
ホームページ作成委員会を立ち上げ見守り隊のホームページを開発しようと
いうことになりました。
2011年12月15日(木)「垂井警察署との協働で振り込み詐欺防止啓発活動」
-振り込み詐欺防止啓発活動-
垂井警察署との協働で振り込み詐欺防止啓発活動をバロー店前で実施しました。
寒かったです。
2011年12月9日(月)「年末年始地域安全運動特別警戒出発式」
-特別警戒出発式-
垂井警察署で、関ヶ原地区、垂井地区双方のボランティア、行政、協会の皆様が
出発式に参加しました。
2011年12月5日(月)「垂井小感謝祭」
-垂井小感謝祭-
「地味力(じみちから)」は一夜で出来るものではありません。地域の中で、学校&PTA、
ボランティア、そして、こどもたち自身が三位一体となって、安全な環境づくりに向かう
ことが、結局は「近道」となるはずです。
その要となるのは「継続」であり、「自分の身は自分で守る」という基本姿勢です。
2011年11月19日 「第38回安全安心まちづくり研修会(府中公民館)」
-まちづくり研修会-
こども見守り隊の活動方針の最大特徴は、毎月、会員相互の「対話」を繰り返す事です。
現代は、メール、FAX、ネットなど眼の輝きや表情、肌感覚が伝わりにくい時代です。
忙しさの中で「何を選択するか」であり、事務局側に立てば「選ばれる愉しさ」があります。
先日の安全安心まちづくり研修会では「薬草のふるさと、伊吹」という演題で井上好章氏
(東小学校校長)に貴重なお話をして頂きました。
2011年11月13日 「府中地区文化祭」に出展
-府中地区文化祭-
府中地区文化祭では、「ふれあい垂井ピア2011」で行った「谷口チャリティ」の
続きを行いました。
2011年11月5~6日 「ふれあい垂井ピア2011」に出展
-ふれあい垂井ピア2011-
青パト展示、防犯かるた(みんなのカルタ)の展示、谷口チャリティ、百日紅(さるすべり)
によるミニ寸劇、風船・種子配布等を行いました。
はじめて屋外で寸劇を実施、声がかき消され、スタッフは大変でした。
人が集まる場所で、連れ去り防止劇などの啓発活動を劇団「百日紅(さるすべり)」の
皆さんと一緒に広めていきたいと計画しています。有志の会員を募集中です。
谷口チャリティには、多大なご協力をいただきました。(感謝)
2011年10月20日 「振り込み詐欺防止啓発活動」
-振り込み詐欺防止啓発-
こども見守り隊では、警察との協働を重点に、地域の方が、地域の方に
啓発活動を行うのを率先しています。
2011年10月19日 「揖斐ボランティア大会」に招待
-揖斐ボランティア大会-
揖斐総合庁舎大会議室、(池田片山地区1部巡回・連携)
梅谷・片山トンネルが開通して以後、隣町(池田町)との交流を模索してきましたが、
青パトの必要性や、効果など、今後
のまちづくりに参考になるという意味で、今回の
揖斐地区ボランティア大会にて私たちの実績発表を行いました。
梅谷片山トンネルの開通により、「隣町」がいっそう近くなりました。
2011年10月15日;まちづくり研修会 講師 西田愛子 氏
- 西田愛子 氏-
演題「笑う門には福来る」笑いヨガティーチャー
2011年10月14日 「こども110番の家」の駆け込み訓練実施
-駆け込み訓練-
3軒の「こども110番の家」の方にご協力頂き、実際の駆け込み訓練を行いました。
(垂井警察署協働)
「こども110番の家」は、いざという時に安全な場所になりうる重要なスペースです。
こどもがいつも「その場所」を知っていることを目指し、府中小で初の訓練を3か所で
行いました。
最初は大声で人を呼ぶ行為がなかなか出来ませんでしたが、繰り返すことでクリア
されると思います。
2011年10月10日 「地震体験カー」に乗ろう(地震が起きたら・・講習)
-震度6の体験-
不破消防組合消防本部の協力で「起震車」による震度6を体験しました。
こども達も初の体験で、怖さを体感していました。(府中公民館東駐車場)
▲地震発生;身の安全確保、火の始末、脱出口の確保
▲1~2分;火元を確認、家族の安全を確認、靴、非常持ち出し品の確認
▲3分;隣近所の安全の確認、余震に注意
▲5~10分;ラジオ等による情報収集、出火防止(電気ブレーカ等)、子供の迎え
2011年 9月17日;まちづくり研修会 講師 志村 浩 氏
- 志村 浩 氏-
演題「出会いと絆」白川郷、合掌造り
2011年9月11日 「中山道たるい宿まつり」に出展
-中山道たるい宿まつり-
-中山道たるい宿まつり-
地元商工会が主催する「中山道たるい宿まつり」に「青パト」を
展示し、会場のパトロール等を行いました。
2011年 8月20日(土)まちづくり研修会
垂井町企画調整課 藤塚康孝氏/桑原和弘氏;県防災課 安藤英之氏
演題; 地震の備え/防災 まずは自助、次にお隣りへの第一歩
会報誌「大輪」 2011年8月号 を発刊しました
2011年8月号
2011年7月31日 寸劇と音楽によるイベント「感謝&ひびきあい」の開催
-寸劇公演-
-ギター演奏-
この3年間、温かく、時には厳しくご指導を頂き、優しく見守って
いただきました地域の皆様方に、感謝の意を込めて寸劇と
音楽によるイベント「感謝&ひびきあい」を開催しました。
○垂井町教育委員会、垂井町まちづくりセンター、不破地区
防犯協会様の後援を得て開催させていただきました。
(垂井町文化会館小ホール)
-ハーモニカ演奏-
-尺八演奏-
ギター演奏;府中ギター同好会有志の皆様
寸劇公演;劇団・百日紅(さるすべり)の皆様
尺八演奏;山紫会(さんしかい)有志の皆様
ハーモニカ演奏;飯尾恭一 ハーモニカ・オン・ステージ
クロマチックハーモニカ;小野木 潔 氏
手話を使いみんなで歌おう!;飯尾愛子 氏
-県警マスコット「らぴぃ」-
-みんなのカルタ-
見守り隊オリジナル防犯かるた(みんなのカルタ)の展示
(絵;土田みなこ先生)
垂井警察署から岐阜県警マスコット「らぴぃ」も参加。
「らぴぃ」の「ら」はらいちょうの「ら」。
「ぴぃ」はアルファベットの「P」。
PATROLやPEOPLE、POLICEやPEACEの頭文字です。
なお、ひらがなにしたのは、雷鳥の子供の鳴き声になぞらえ、
かわいいイメージを
出したかったからだそうです。 デザインは、岐阜県警の黒川警部補。
2011年7月17日(土)まちづくり研修会 「垂井警察署交通課 山下雄一郎」氏 演題; 第5回交通教室
2011年6月21日 「マザーの会 ・ さわやか喫茶」ランチタイム公演
-ランチタイム公演-
劇団:百日紅(さるすべり)の人たちによる「振り込め詐欺防止」を垂井町役場東に隣接
する「元JA看護ステーション内のランチタイムに行われた「マザーの会・さわやか喫茶」
で行いました。
寸前に行われた西田あいこさんの「笑いヨガ」に助けられ、団員一同、明るく、楽しく
演ずることができました。
2011年 6月18日(土)まちづくり研修会 「秋田義彦」氏 演題; 手話に出会って
- 秋田義彦 氏-
2011年6月6日 府中小学校対面式
-よろしくお願いします-
「輪作り」は一夜で出来るものではありません。この「写真」のこども達が大きくなって、
「 自分のこども 」を育てるようになって初めて、「 ボランティア 」の意味を知ってくれる
ものと思います。
2011年5月20日 子ども見守り隊 第3回通常総会
-第3回総会-藤墳県議祝辞-
平成23年5月20日の第3回通常総会を中央公民館2階会議室で開催。
平成22年度の事業及び決算報告、平成23年度の事業計画及び
予算計画、役員任期満了に伴う改選について等を審議了承されました。
学校防犯巡回業務、安全安心まちづくり防犯活動業務の年間実績等
☆学校防犯巡回;244日稼働、958人工数(1日平均3.9人工)走行距離(3台)19,615 k
☆不審者出没事案青パト出動実績;不審者出没事案【(平成22年度発生件数)11件】
青パト出動(年間)延べ58台(延べ116人工数)
☆その他
「みんなのカルタ」を使っての啓発活動、小学校を中心とした学童一斉下校時(あるいは朝礼時)に於ける
ご対面式、感謝の手紙授与式、また、岐阜県議会議員文教委員会メンバーに活動報告会、不破の関ロータリー
クラブでの広報活動、不破地域安全安心推進大会、公民館活動、文化祭での谷口チャリティ、警察、行政協働
年末警戒出発式、年金振込月のオレオレ詐欺防止キャンペーン等各種啓発活動、中山道垂井宿まつり、
ホタル観賞会。寸劇団「百日紅」(さるすべり)を立ち上げ、連れ去り防止&振り込み詐欺防止の
2つのシナリオの寸劇を完成、ハチスチルドレンズセンターや、老人クラブ、公退協などで披露。
本年3月には、設立当初から数え、第24回目の理事会、35回目の役員会、30回目のまちづくり研修会、
37回目のこども安全会議、垂井警察署の協力で33回目の防犯講習会を開催いたしました。
-早瀬正敏氏講演-
新しく垂井町観光協会会長に就任された早瀬正敏氏に講演を行っていただきました。
演題;「垂井町観光協会のゆくえ」。
私たちの平成23年度スローガン:「大きな輪の中」での推進でもあり、
新しい住民の方の参加を頂きました。
2011年4月16日(土)まちづくり研修会 「谷口敏子」氏 演題; 子どもの安全を守るには~
- 谷口敏子 氏-
「子どもの安全を守るには~宮田美恵子氏の講演を聞いて学んだこと」 20mダッシュ
会報誌「大輪」 2011年4月号 を発刊しました
2011年4月号
2011年3月28~31日 春休み地域防犯活動
28日;①号車&③号車)南宮大社で不審者(行き倒れらしき男性を発見、警察に引き渡す。菩提奥の山道で
竹が道路に覆いかぶさる。岩手小に連絡、現地確認。(計41K)
29日;(①号車&③号車)消防署東、安田金属、県営住宅、葉生、相川堤防、梅谷、清水公園、新井公園、
各小学校周り、トイレなどの開錠設備。(計49.5K)
30日;下町、漆原、清水公園、東神田、駅南、事業団宿舎、パナタウン計(46.5 K)
31日;田町、敷原、東大滝、笹原、相川橋、駒引、習中、瀬古(計46.4K)
2011年3月19日;まちづくり研修会 講師 井上正貴 氏
- 井上正貴 氏-
「私自身&今の親たちが考えていること」を演題に約1時間お話していただきました。
2011年03月15日 ハチスチルドレンズ公演
「連れ去り防止寸劇」垂井警察署・不破地区防犯協会 協働
-いっしょにかえろうよ-
-こんにちは寸劇みてね!-
私達は、オリジナルの「みんなのカルタ」を使って、町内の
小学校に活動を行っていますが、このほど「こども見守り隊」
会員から成る寸劇団「百日紅(さるすべり)が、連れ去り防止
寸劇を、幼保一貫教育で実績の著しいハチスチルドレンズ
センターで演じました。
保育園児たちも大喜びでした。
-きをつけようね-
-あぶなっかたねー
-おい!こっちへこい!-
小道具や、大道具は、会員が工夫して、
手作りで臨みました。
2011年2月24日 「交通安全大学校」公演 / 「交通安全大学校」最終回での公演
-交通安全大学校公演-
私達は「こども見守り活動」を通じて、多くのことを学びました。その第一は、一人では
地域は見守れない、でも一人から始めなければ何も始まらないということです。
不破防犯協会と垂井警察署が開設してきた「交通安全大学校」最終回の場で、私達
有志による「百日紅」(さるすべり)寸劇団による「振り込め詐欺防止」を演じました。
2011年2月19日(土)まちづくり研修会 「垂井警察署交通課」 演題; 交通ルールの順守
2011年2月15日 大垣共立銀行・垂井警察署さんとの啓発活動
-アミ前で「らぴぃ」ちゃんと-
2か月に1回、年金振込日が到来します。お年寄りを狙った「振り込め詐欺」が
全国で多発しています。
平成22年度は残念ながら垂井町でも1件、被害が発生しました。
地域に信頼され、活動への理解をさらに増すため、毎回、有志がボランティア活動
を行っています。
大垣共立銀行垂井支店さん垂井警察署さんと共にアミの前で啓発活動をしました。
垂井警察署から岐阜県警マスコット「らぴぃ」も参加しました。
2011年1月22日(土)まちづくり研修会 「(財)土屋環境教育振興財団事務局長児玉孝哉」氏
環境講演;「水がよごれています」
- 児玉孝哉 氏-
COD実験(水の汚れに使う酸素の量)を初めて知りました。
2011年1月14日 岩手小新春安全カルタ大会
-新春安全カルタ大会-
啓発活動の一環として、岩手小学校社会授業の中で、新春安全カルタ大会を開催し、
「自分の身は自分で守る」
ことを「みんなのカルタ」を利用し、
「連れ去り」に会わないよう、体で学びました。
2011年1月 大雪の年明け
-府中小事務所前の町道-
-隣人が駐車場の雪除け-
平成23年は大雪で年が明けました。冬対策をしっかりした。
青パト2台で下校時を見守りました。
先生、学童、保護者から笑顔で挨拶をされるとエネルギーが
倍増します。
駐車場の雪除けを隣人の方が手伝って下さいました。
(輪の拡がり、感謝)
こども見守り隊(垂井町)2010年(平成22年)の活動報告
2010年12月20日 「こどもと女性を守ろう」キャンペーン
-こどもと女性を守ろう!-
「こどもと女性を守ろう」キャンペーン(垂井警察署と啓発活動)に協働参画
いたしました。
21号線沿いのサークルK、ローソン、トヨタ店、(有)たか木(タタミ)を
垂井署と協働で訪問「こどもと女性を犯罪から守ろう」チラシ配布
2010年12月18日;まちづくり研修会 講師 元・未来工業社長 武山 博 氏
- 武山 博 氏-
地球一周記念特別企画「第3弾」元・未来工業社長武山博氏をお迎えし、
「人生顛末記」を演題に約1時間お話していただきました。
2010年12月6日 垂井小「ひびきあいの日」
-垂井小「ひびきあいの日」-
今回の特徴は、「青パト隊」だけでなく、タスキをかけて徒歩で見守っておられる、
老人会や自治会の方々と一緒に招かれたということです。
今後は、「こども110番の家」の方々を含め、三位一体での「地域見守り連携」を
確立する事を目指し、平成23年4月からスタートする「垂井町まちづくりセンター」
にも輪を拡げます。
2010年11月25日 不審者対応(11件目)(11月25日発生)
-消防署東、JRガード一帯-
青パト隊」の最大の武器は、機動力と広域性です。
平成22年度は累計で11件の事案を数えますが、再発防止のため、
警察から連絡がメール、TEL,FAXで入り次第、当日の隊員に指示し、
現場付近の重点パトロールを行います。
2010年11月20日;まちづくり研修会 講師 岩田司朗 氏
- 岩田司朗 氏-
演題「社会奉仕と史跡美濃国府跡」
2010年11月7日 府中公民館文化祭に参加
-「みんなのカルタ」出展-
-谷口チャリティ-
絵手紙教室の土田みな子先生に絵を描いて頂きました。
1年分の日報から、まず読み札ができました。
「自分の身は自分で守る」がキーワードになります。
府中小、東小、垂井小、岩手小でカルタ啓発活動を行いました。
谷口チャリティを実施、沢山のご協力を頂きました。感謝。
2010年10月16日;まちづくり研修会 講師 松井弓夫 氏
- 松井弓夫 氏-
演題「援助か支援か」 地球一周記念特別企画
2010年10月9日 不破地区安心安全推進大会公演
シナリオ/配役/練習風景
不破地区安心安全推進大会(文化会館小ホール) 公演風景 H22/10/9
渡邊理事長挨拶
中川町長から表彰
○中川町長から表彰と渡邊理事長の挨拶
中日新聞 2010/10/15
振り込め詐欺熱演
振り込め詐欺開演
○振り込め詐欺熱演風景と
中日新聞の紹介記事
2010年10月1日 退職公務員総会公演
シナリオ/配役/練習風景
退職公務員総会(文化会館小ホール) 公演風景 H22/10/1
熱演
熱演
開始の挨拶
○振り込め詐欺熱演風景
熱演
熱演
熱演
会報誌「大輪」 2010年10月号 を発刊しました
2010年10月号
2010年9月18日;まちづくり研修会 講師 東京海上・垣内 氏
演題「事故保険」につい
講師 社会福祉協議会の松岡氏
演題ボランティア活動保険・行事保険
2010年9月16日 寸劇団「百日紅」(さるすべり)誕生
「自分の身は自分で守る」~このことは目に見える「ツール」を使った分かりやすい
啓発活動の中で、
こども達に伝えなければなりません、いわば「永遠のテーマ」です。
このテーマに沿って、有志16名で寸劇団「百日紅」を立ち上げ、「振り込め詐欺防止」や
「連れ去り防止」の練習を開始しました。(平成23年3月15日ハチスチルドレンに出演予定)
背景画や小道具、大道具、台本等は、有志が手作りしました。
新学期から啓発活動を積極的に推進します。
- 「百日紅」スタッフ -
-「百日紅」練習風景-
- 「連れ去り防止劇」練習 -
2010年9月5日 「中山道たるい宿まつり」に出展
-中山道たるい宿まつり-
地元商工会が主催する「中山道たるい宿まつり」に出展、
「青パト」を展示し防犯活動をしました。
2010年9月 こども見守り隊に寄付
-ボランティアの方々から寄付-
氏神様の夏まつりに、ボランティアの方々がイベントを行い、
その収益金を、こども見守り隊に寄付していただきました。感謝。
2010年8月21日;事務局主催:地球一周特別企画
2010年7月31日現在青パト累積走行44,019キロ
(内訳:動く看板車 2,925キロ、青パト 41,094キロ)
会員相互間においてフリーなディスカッションの場を設定、
14個の研究課題の提言(現場での多種多様な現象への対応策)
2010年8月 こども見守り隊の正装
-こども見守り隊の正装-
右側の「オレンジ色」の制服が「こども見守り隊の正装です。
左側の「黄色」の制服は、全国の安全安心ステーション推奨ボランティア団体に
警察庁長官より、無償貸与されるもので、私たちも平成22年8月に選ばれました。
2010年7月31日 青パト走行距離「地球一周」を達成
-地球一周を達成-
平成20年4月、5月と「動く看板車」で町内の7つの小学校の下校時を見守り開始、
6月2日に「青色灯装備車パトロール=通称:青パト」の実施者証を県警より取得して
以降、累計走行キロ数が、44,000キロを超えました。
地球一周は約40,000キロと言われています
ので、奇しくも、これを越えたわけです。
お世話になった多くの方々に感謝申し上げると共に、「継続」の重要性を感じています。
2010年7月17日;まちづくり研修会 第3回交通教室(講師:垂井警察署交通課、生活安全課協働)
2010年6月19日;まちづくり研修会 講師 高木正巳 氏
演題「垂井町まちづくり基本条例
特に協働のまちづくりの推進について」
2010年5月31日 府中小学校対面式
-みなさんよろしくね!-
一斉下校時(月曜日)に会員と学童、先生が一緒になって笑顔を交換し合うことは、
「信頼づくり」に大きく貢献します。
2010年5月20日 第2回通常総会
-第2回通常総会-
平成22年5月20日の第2回通常総会を中央公民館2階会議室で開催。
平成21年度事業及び決算報告、平成22年度の事業計画及び予算計画等について等を
審議了承されました。
学校防犯巡回業務、安全安心まちづくり防犯活動業務の年間実績等
☆学校防犯巡回;240日稼働、931人工数(1日平均3.88人)走行距離(3台分)19,484キロ
☆不審者出没事案青パト出動実績;不審者出没事案
【(平成21年度年間発生件数)15件】
青パト出動(年間)延べ64台(延べ128人工数)
☆その他
小学校を中心とした学童一斉下校時(あるいは朝礼時)に於けるご対面式、また、不破地域安全安心推進大会、
警察、行政協働年末警戒出発式、年金振込月のオレオレ詐欺防止キャンペーン等各種啓発活動、垂井ピア、
中山道垂井宿まつり、ホタル観賞会、他団体定期演奏会、公民館活動、展示会など
イベント告知に関する出動。
本年3月には、設立当初から数え、第12回目の理事会、23回目の役員会、18回目のまちづくり研修会、
26回目のこども安全会議、垂井警察署の協力で21回目の防犯講習会を開催いたしました。
2010年5月20日;まちづくり研修会 講師 県警本部 中村松雄補佐、中尾 晋 氏
直近の県警犯罪情報のお話をしていただきました。
池田町から松岡雅子さんをお迎えし、手品をご披露していただきました。
(ボランティアア活動)梅谷片山トンネル開通記念)
2010年4月 府中簡易郵便局の局長と連携&応援
-府中簡易郵便局の局長-
私たちの「青パト」によるボランティア活動をじっと見守って頂いている地元の府中
簡易郵便局の局長さんが、ある日、「私たちもこどもの安全を願って「こども110番の家」
の役割を担いたい」とおっしゃいました。
すぐに、府中小学校の校長先生と県警本部、垂井警察署にご連絡をし、4月からの
新1年生の通学路の安全に大きく寄与しています。
会報誌「大輪」 2010年5月号 を発刊しました
2010年5月号
2010年4月25日 梅谷片山トンネル開通式を迎える
-梅谷トンネル開通式-
平成21年2月、府中小のこども達(当時4年生)と社会科学習で一緒に工事中の
トンネルの中に入りました。
そこで、こども達一人一人のトンネルへの思いを込めたレターが壁に埋め込まれ、
永久保存されました。
開通式を終えた今、こども達と共に「地域安全」を祈ります。
2010年4月17日;まちづくり研修会 講師 藤墳 理 氏
- 藤墳 理 氏-
演題「この頃思うこと」地方自治&基本条例制定について
会報誌「大輪」 2010年4月号 を発刊しました
2010年4月号
2010年3月20日 まちづくり研修会 「救命講習会」
2010年2月26日 防犯講習会(更新)がスタート
-第一回更新講習会-
丸2年が経過しますと、青パト実施者証の更新講習が必要となります。
第4回目更新講習会を9月24日に予定していますが、今までに延べ40名の方々が
垂井警察署生活安全課の講習を受講されています。
2010年2月20日;まちづくり研修会 講師 藤井 稔 氏
演題「食べ物とフイルム」というテーマで講話
2010年1月23日;まちづくり研修会 講師 垂井署交通課講師
「第2回交通教室」「青パト」運用上の注意点、「事故が起きたら編」
会報誌「大輪」 2010年1月号 を発刊しました
2010年1月号
こども見守り隊(垂井町)2009年(平成21年)の活動報告
2009年12月13日 お正月番組録画撮り
ケーブルTV恒例の年始放送番組(ボランティア紹介)の録画撮影に参加、「みんなのカルタ」のご紹介
2009年11月21日;まちづくり研修会 講師 鏡味正義 氏
「60歳の手習い」)また
運転マナーについて会員相互で話し合いを行う。
2009年11月8日 府中地区文化祭参加
「みんなのカルタ」展示、大垣ケーブルTVの取材を受ける。
2009年10月17日;まちづくり研修会 講師 小川 浩 理事
演題「垂井地域企業の活動状況」
2009年10月13日 岐阜県安全安心県民大会に出席(受賞式)
「功労ボランティア団体の賞」受賞県民大会会場でも「みんなのカルタ」を展示する。
2009年10月5日 「みんなのカルタ」啓発活動
小学6年生を対象とした啓発活動「連れ去り防止」(垂井署協働、試行)、こども110番の家、府中自治会、
敬老会のタスキ隊の方とも連携
会報誌「大輪」 2009年10月号 を発刊しました
2009年10月号
2009年9月30日「みんなのカルタ」制作完成披露
-土田みな子こ先生に感謝状-
-感謝状のご披露-
絵手紙教室の土田みな子先生を囲みカルタ作成へのご協力
御礼に公民館絵手紙教室の会員の皆様に 「カルタ絵手紙の
完成披露」を致しました。
オリジナル防犯カルタ「みんなのカルタ」は、土田みな子先生が
ボランティアで45枚の絵札を描いて下さいました。
「読み札」は会員の活動日報(1年分)から生まれたものです。
「自分の身は自分で守る」がキーワードになります。
防犯かるた
2009年9月19日 第1回 会員相互研修会 「山口三男」氏 演題;このごろ思うこと
まちづくり研修会の一環として「会員相互研修会」を新設し、会員に講師をお願いして「会員相互研鑽」向上を
図ることとした。
2009年8月10日 資機材貸与式
-資機材貸与式-
-資機材貸与式-
警察庁長官からの「資機材貸与」が認められたのを受けて、
垂井署が一括貸与の催事を挙行、目録を授与しました
-資機材貸与式新聞-
平成21年8月11日の中日新聞
2009年7月18日 まちづくり研修会 「西濃振興局防災担当」 演題;地域は自分たちで守る
安全マップづくり、災害図上訓練、自助、共助、公助の話
2009年6月20日 まちづくり研修会 「岐阜県防災課担当」 演題;地域における防災と防犯
安全マップづくり、災害図上訓練、自助、共助、公助の話
2009年5月;21年度初役員会
-21年度初役員会-
2009年(平成21年)5月20日の第1回通常総会で、あらたに4名の理事をお迎えし、
初の役員会議(理事会併用)を事務所で開催しました。
こども見守り隊の特徴は、理事会・役員会議を月に1回、いわば「例会」として
運営、相互のコミュニケーションを図っている点にあります。
どんな些細な情報でも、「情報の共有化」を図っています。
2009年5月20日;まちづくり研修会 総会に引き続き、県警による防犯講話、
同アドバイザーによるマジックショーを開催
2009年5月20日 第1回通常総会
-第1回通常総会-
平成21年5月20日の第1回通常総会を中央公民館2階会議室で開催。
平成20年度の事業及び決算報告、
平成21年度の事業計画及び予算計画、
役員(理事、監事)増員について等を審議了承されました。
本年3月には、設立当初から数え、第10回目の理事会、10回目の役員会、
8回目のまちづくり研修会、
16回目のこども安全会議、垂井警察署の協力で
9回目の防犯講習会を開催いたしました。
2009年4月;周辺の気になるポイントについて
-周辺の気になるポイント-
通学路、及びその周辺の気になるポイント=周りから「見えにくい箇所」を
54か所をセレクトし、
パトロール車内に掲示しました。
パトロール会員は、毎日、走行時に気にかけています。
本年は、梅谷・片山トンネルが開通します。地域の住民の方々から見て、
新たに「死角ポイント」
が生じましたら、お知らせください。
2009年度(平成21年度)事業について
H21:-かるた導入をめざして-
設立からの1年は「青色回転灯装備車パトロール」の基盤整備活動に終始しました。
結果として、
①NPO法人こども見守り隊の名前を地域の方に広く知っていただいたこと
②こども達が身近になり、笑顔で「挨拶」が交わせるようになったこと
③学校関係者、教育委員会、警察、行政関係者に適宜サポートが得られるまでに
なったの3点が成果として申し上げられると思います。
その結果、会員数も所期レベルを大きくクリアし、4倍強を数えます。
以上から設立初年度である平成20年度は、学校防犯巡回事業として初めて「小学校下校時巡回パトロール」を
町の業務委託事業として受契することができました。
2年目を迎えた平成21年度は、啓発用具の開発と法人会員の増強を図りたいと思います。
そのためには、
誰でも理解できる「安全・安心用具」の制作が不可欠です。
当面、「カルタ」の導入に全力を傾注します。
さらに各種イベントに積極的に参加をする計画です。
2009年2月21日 まちづくり研修会 「県警本部生活安全総務課」 演題;地域安全ってな~にPart2
こども見守り監視員、老人会、公民館活動との協働体制づくりの推進
2009年1月24日 まちづくり研修会 「県警本部生活安全総務課」 演題;地域安全ってな~にPart1
協働体制づくりの推進
こども見守り隊(垂井町)2008年(平成20年)の活動報告
2008年12月20日;第6回安全・安心まちづくり研修会;講師 県警本部環境生活政策課
演題「地域安全は自分たちで守るPart1~6」というテーマで講話 ;「協働」体制づくりの第1歩
12月20日;Part6
11月22日;Part5
10月18日;Part4
9月27日;Part3
8月23日;Part2
6月20日;Part1 ;第1回安全・安心まちづくり研修会
2008年11月1~2日 「ふれあい垂井ピア2008」に出展
-ふれあい垂井ピア2008-
1. まつり実行委員会へ参加
2. 告知活動
3. タオル協賛、こどもに風船
2008年10月18日 まちづくり研修会 「県警本部環境生活政策課」
演題;地域安全は自分たちで守るPart4
2008年9月27日 まちづくり研修会 「県警本部環境生活政策課」
演題;地域安全は自分たちで守るPart3
2008年9月6日 中山道垂井宿まつりに参加
-中山道垂井宿まつり-
1. 地域のイベントに参加(商工会協働)
2. 告知活動
3. 会員募集
2008年8月23日 まちづくり研修会 「県警本部環境生活政策課」
演題;地域安全は自分たちで守るPart2
2008年8月9日 「こども会」とのつながり作り
-「青パト」の紹介-
1.こども会の皆様に青パトの紹介
2.啓発活動「5つの約束守ろうね」も同時に行う
☆1. ひとりであそびません
☆2. しらない人についていきません
☆3. だれとどこであそぶか話します
☆4. 大きな声でさけびます
☆5. ちかくの人にたすけをもとめます
2008年7月19日 「青パト」出発式
-「青パト」出発式-
-「青パト」出発式町長挨拶-
府中公民館より2台の「青パト」で出発。
26名の会員に「青パト証」授与式挙行。
1. 下校時見守り(青パト)
2. 笑顔で「ありがとう」
3. 敬老会見守りの方にもねぎらいの声かけ。
4. 通学路の日常点検
2008年6月20日 第1回 まちづくり研修会 会員相互研鑽の「安全・安心まちづくり研修会」を開始
「県警本部環境生活政策課」 演題;地域安全は自分たちで守るPart1
「地域の安全は自分たちで守るPart1」;「協働」体制づくりの第1歩 をテーマに開催。
2008年6月7日 第1回役員会/第6回こども安全会議
2008年6月2日 青パト自主防犯活動団体の証受領
県警本部長管轄(適正な防犯活動のできる団体の証受領)
2008年5月28日 学校訪問・啓発活動
-よろしくね!-
全校一斉の下校時集会で青パトの紹介と会員の顔合わせ
1. ユニフォーム・「顔」紹介
2. 「5つの約束守ろうね」
3. 「笑顔で挨拶」の励行
2008年5月14日 第1回理事会(事前準備会)
6月12日開催予定の町P連での告知活動用に「啓発ティッシュ」を3,000個製作し、保護者、
こども、学校関係者に配布
2008年4月23日 第一回防犯講習会の開催
-防犯講習会の開催-
1. 垂井警察署の応援により、定期的に防犯講習会を開催。
2. 青パトに乗車できる「パトロール実施者証」の発行
3. 防犯活動の実施
2008年4月7日 看板車2台で通学路の見回りを自主的に行う
4月7日入学式、始業式に合わせ、自主的に「動く看板車2台」で下校時をパトロールする。
1台はローンで新車購入したもの、残り1台は借受けの自家用車に看板を搭載したものを使用
2008年3月22日 行政・学校関係者への事前説明会
直前の所属団体(NPO法人泉京・垂井)の第2回安全・安心報告会にて、
別途「青パト」専門のNPO法人を立ち上げる旨の趣旨説明
2008年3月20日 第一回こども安全会議(登記前)
使用車両、3月22日の事前説明会準備等
2008年3月8日 設立総会
-見守り君と青パトちゃん-
設立趣旨、定款(団体の名称、ロゴ等含む)、財産、事業計画、予算、
役員、会費、代表者の選出等決定承認
スローガン;みんなの眼、地域の芽、青色の目
活動準備
<青色回転灯装備車両によるパトロール活動>
パトロール五箇条、運転者マナー、SDカード
自家用車3台【メンバー所有の自家用車を利用、日本財団からの助成】
※ 平成20年7月、日本財団から助成(県内第1号)を受け、新規車両1台を購入。
青色回転灯【自前で負担】
マグネットシート(車両両サイド、リア)【以下、すべて法人の活動費で負担】
・燃料費
・ボランティア保険
・ベスト、帽子、腕章、防犯笛、地図、胸章、活動記録
最初の相談先
<青色回転灯装備車両によるパトロール活動>
垂井町内の7つの小学校、垂井町教育委員会、垂井町企画調整課地域振興係
垂井警察署、不破地区防犯協会