こども見守り隊(垂井町)2021年(令和3年)活動報告
2021年12月20日(月) 山県市生活安全推進協議会で、こども見守り隊活動紹介
楽しく続けること!
山県市では、安全で住みよいまちづくりを目指して生活安全条例を定め、各種団体の
代表者や市の担当責任者を委員とした生活安全推進協議会を設置しており、市長さん
山県市防犯協会副会長、保護司会区長、青少年育成推進指導員、更生保護女性会会長、
民生委員、山県警察署、市民環境課長、福祉課長などの関係者が、市民生活の安全に
関する問題とその解決策などについて協議しています。
☆委員12名と事務局員2名が出席し、市長から委嘱状の交付がありました。
☆この推進協議会で、渡邊代表と寺﨑が見守り隊の活動紹介をさせていただきました。
紹介内容は、11月27日長浜市民大会での活動紹介と同趣旨の説明をさせていただきました。
警察生活安全課長から市内の犯罪情勢、福祉課から”ふくしの道先案内人”山県市福祉べんり帳
などにより、福祉サービス内容、利用法、相談等の受理状況、防犯カメラの運用、防犯灯設置、
補助制度、青パト実施状況などついての現状報告・要望・質疑応答がありました。
総務課から、聴覚、音声、言語機能に障がいのある方のための「緊急通報システム」Net119
県警から防犯アプリ、安全・安心メールの紹介がありました。
各委員の現状報告、問題点に出席者が真剣な討議をしており見習う点が多々ありました。また、
見守り活動や「110番の家」の維持管理、管理主体、現状の問題点などの意見交換にも参加
させていただき会議のありかたなどの参考になりました。 ~ ありがとうございました。 ~
2021年12月18日(土)まちづくり研修会 「花もちづくり」 講師 石井 公代 氏
とても いいわね~
あらお上手ね!
石井講師に感謝状
サーはじめるか~
白色が欲しい!
みんなそろって!
講師の石井さん
こんなもんかな?
よくできました?
12月研修会の恒例となった「花もちづくり」を
今年も石井隊員のご指導で行いました。
花もちは、冬場に生花がなくなる雪国、飛騨
地方の人々が生み出した正月の飾り物です。
飾り方は、玄関や床の間など色々で雛祭りの
頃まで楽しめます。
食べ方は、よく乾燥した花餅を枝から取り外し
水に浸し埃を落として乾かし、とろ火で炒るか
油で揚げて、塩をふったり、醤油と砂糖を混ぜ
合わせ、好みの味のアラレにしていただきます。
お餅や竹筒、お皿、小枝、食紅、電子レンジ、
片栗粉などを用意していただいた、石井さん他、
有志の皆さん有難うございました。
コロナ禍の今日、17名が参加し久しぶりの再会
楽しいひと時を過ごしました。
~ 花もちに 感謝を込める みんなの手 ~
~ 花もちに 込める願いは みなおなじ コロナ和らぎ 子らは健康 ~
~ 花もちと 柚子も貰って みんな ニコニコ!~ 今年もご苦労様でした、来年も頑張りましょう!
2021年12月17日(金)迷わず110番通報!;第152回防犯講習会(垂井署 神谷 係長)
迷わず110番通報!
隊員16名(新規2、更新11)が参加し防犯パトロールに必要な防犯講習を行いました。
☆青パトは目立ちます。見せる事で犯罪抑止や地域全体の防犯意識向上が目的です。
不審者(車)に「声かけ」などは絶対しないように!
事故、不審者等に遭遇したら、迷わず110番通報を!
年末は、特殊詐欺(還付金詐欺、オレオレ詐欺など)やドロボーが多くなる!
☆特殊詐欺の防止対策例・・・「詐欺」の首謀者は、プロであることを意識せよ!
1)電話で、お金の話がでたら「詐欺」を徹底的に疑え!
・「これって詐欺?」と何回か言う。
・「相手の電話番号」を聞く。
2)警察官、銀行、保健所などが、電話や訪問してパスワード等を聞くことは無い!
☆ドロボー対策例 ・・・・「ドロボー」は、狙った所は逃さないプロ!
・貴金属は、置かない。 ・お金は、置かない。
※交通事故や詐欺、ドロボーに「自分は大丈夫!」は、通用しない!
2021年12月13日(月) 心で祈る子らの安全;盲人養護施設入居者
心で祈る人たち
ありがとう!
見守る人たち
11月29日に続き梅谷地区の盲養護老人ホーム
「優・悠・邑(和)なごみ」の人たちが府中
小学校前で、子ども見守り活動に参加しました
~ 風に聞き 音によすがの 身なれども
心で祈る子らの安全 ~
2021年12月9日(木)垂井町表佐地内 表佐交差点付近 不審者出没:午後9時40分頃
☆特徴;男、30~40歳、中肉、短髪黒色、作業服、黒色マスク着用、外国人風
☆自転車で帰宅途中の女子生徒が車両に乗車した男から「ちょっと話そうよ。」と声をかけられた
※※※~ 買い物しながらの「ながら見守り」で子どもたちを見守りしましょう! ~※※※
2021年12月8日(水) 年末年始特別警戒出発式、啓発活動に参加
見せる防犯に
出発する青パト
町民全員で交通事故防止
ガンバロー!
交通安全ガンバロー!
訓示に応える隊員
不破安全協会員と
協働で啓発活動
島 左近 1日署長の訓示
諸氏の任務は交通安全!
交通事故・詐欺注意!
呼びかける青パト隊員
年末の交通安全県民運動12月11日~20日と
12月11日から令和4年1月5日迄の年末年始
地域・交通安全運動「特別警戒出発式」が垂井
警察署で行われました(青パト隊員6名参加)
出発式は、垂井町長、警察署長の挨拶に続いて
一日垂井警察署長に委嘱された関ケ原武将隊の
島 左近、細川忠興、大谷刑部、3武将の剣舞、
島 左近の訓示がありました。
島 左近の交通安全パトロール出発「かかれ」の
号令に参加者一同「オー」と応え、白バイ隊を
先頭にパトカー、青パト車などが交通事故防止
キャンペーンに出発しました。
こども見守り隊員は、一日警察署長、不破交通安全協会員らと一緒にバロー垂井店前で、
来店者に防犯グッズを渡しながら「交通事故防止」を呼びかけました。
~ゆく年くる年 みんなで守ろう 地域の安全 ~ 助け合おう! STOP コロナと事故防止!~
2021年11月29日(月) 盲養護老人ホームの入居者と「声・風」で 心のふれあい
大きな声で’ありがとう!
下校風景を感じる入居者
見守る人たちに
挨拶する子どもたち
11月15日に続き梅谷地区の盲養護老人ホーム「優・悠・邑(和)
なごみ」の入居者が府中小学校前で、子ども見守り活動に参加し
子どもたちや先生、見守り隊員、地域の皆さんと「声や風」で
「心のふれあい」をしました。
入居者は、歩行訓練や気晴らしをかねて府中小学校前の交差点で
見守る人達と子どもたちの元気な挨拶、にぎやかな話し声などに
下校風景を感じながら笑顔で応えていました。
2021年11月27日(土)JR垂井駅北口ロータリー付近に不審者出没:午後1時頃
☆特徴;男、40~50歳、中肉、170~175cm、緑色セーター、黒紺スウェットズボン、黒色マスク
☆路上にいた男子児童らが男に追いかけられた。
※※※~ 買い物しながらの「ながら見守り」で子どもたちを見守りしましょう! ~※※※
2021年11月27日(土)地域安全長浜市民大会で見守り隊活動紹介
話し合うことから!
地域安全長浜市民大会が湖北文化ホールで開催され、防犯功労者等の表彰式があり、
式典後の研修会で、渡邊代表と寺﨑が見守り隊の活動紹介をさせていただきました。
☆式典では、長浜市の防犯功労者、防犯功労団体受賞者の表彰と全国防犯栄誉賞や
全国少年補導栄誉賞、滋賀県防犯功労者、少年補導功労者の披露が行われました。
こども見守り隊の活動紹介----渡邊代表(私の思い)、寺﨑(活動紹介)
☆「人のため、ともに生きる」精神で活動することが大切であると思います。
子どもの安全・安心、孤独・孤立対策は、地域の皆さんとともに、温かい目で見守り
1対1で向き合い話しをすることから始まり、自分のできることを人や社会のために
積極的に行うことが結果的には、自分のためになることを体感しながら活動をしています。
(1)自分にある物は何か?(やる気、時間、情報、技術、物、金)・・・(能力・体力の棚卸し)
(2)ニーズは何?目的は?(こどもの安全安心、孤独孤立対策、地域全体で見守る仕組みの創設)
(3)目的を達成するには?(知ってもらい、興味をもってもらい、楽しめる組織)・・5W2H
(4)活動を継続するには?(無理のない活動、安全確保、生きがい、居場所提供)・・PDCA
(5)問題課題へ取り組み?(高齢化と安全対策、不審者対策、活動の活性化対策)・・等の説明
※手を変え品を変え繰り返し実行することが必要、防災だけではダメ ~ついで防災活動を!~
2021年11月26日(金) 町長に「岐阜県地域子ども支援賞」受賞を報告
バレーボール指導
宮代小清掃ボランティア
千之子ども教室
見守り隊
こども見守り隊
青木・石井隊員と町長
「岐阜県地域子ども支援賞」受賞を町長に報告しました。
この賞は、子どもたちが地域で行う様々な活動を一所懸命に支え、
地域の皆様から高い評価を得ている個人や団体のに贈られる賞で、
団体では、私たちこども見守り隊と千之(せんし)子ども教室、
宮代小学校清掃ボランティア。個人では、北中学校吹奏楽指導の
峰谷弥成さん、北中学校バレーボール指導の山登 弘さんが受賞
しました。
早野博文町長さんから、労いのお言葉と今後の活躍への励ましの
お言葉をいただき、受賞者一同心を新たに活動継続を誓いました。
2021年11月26日(金) 垂井町地内の2カ所に不審者出没 午前7時40分/午後4時20分頃
午前4時20分頃 相川児童公園付近路上
☆特徴;男、40~60歳、中肉、170~175cm、水色ジャンパー、長ズボン、白色マスク着用
デジタルカメラ所持 使用車両:銀色軽トラック
☆徒歩で下校中の児童らに対して、男が車内からカメラを向けた。
※※※~ 12月3日 解決しました。ご協力有り難うございました。 ~※※※
午前7時40分頃 JR垂井駅北口付近路上
☆特徴;男、40~50歳、中肉、160~170cm、黒色ジャージ上下、白色マスク着用
黒色カメラ所持 使用車両:黒色軽四自動車
☆登校中の女子生徒らに対し、路上に立っていた男がカメラを向けた。
※※※~ 買い物しながらの「ながら見守り」で子どもたちを見守りしましょう! ~※※※
2021年11月26日(金) 模範運転を!;第151回 防犯講習会(垂井署 神谷 係長)
模範運転を!
隊員8名(更新3、他5)が参加して、防犯パトロールに必要な防犯講習を行いました。
☆青パトは、自主的に行うもので、特別な権限が与えられているわけではありません。
道路交通法等の法令を守り、安全運転に心掛けて模範運転をお願いします。
☆青パトは、警察のパトカーと同じで非常に目立ちます。~自覚を持って運転を!
目立つことで、犯罪・事故の未然防止や、地域のみなさんの安全に対する関心を高め
地域の犯罪抑止機能の向上を図ることが見込まれます。
特殊詐欺(還付金詐欺、オレオレ詐欺など)対策
警察官や病院職員、役場職員を名乗り、ATMで手続きできるなど最後はお金の話になる。
☆対策例として「これは詐欺ですか?」、「後で電話します。電話番号は何番ですか?」等と
相手を疑うような言葉をかけてみる。~パニックにならにように一旦電話を切る!~
2021年11月20日(土)まちづくり研修会「生きがいは海で暇つぶし」 北村 利和 氏
自分が価値があると
思うことに傾倒する!
岐阜県青少年健全育成条例リーフレットを参考に子どもの安全には?と北村氏の趣味、
必要な事、考え方などのお話をお聞きしました。(17名が拝聴)
岐阜県青少年健全育成条例の話 左記下線部分をクリックしリーフレットを参照
1.青少年を健全に育成するには、県、事業者、県民(家庭、地域社会、学校・職場)が
その責務を果たす(ルールを守る)必要がある。知らなかったでは済まされない。
ルールを守るのは当然だが大人が守らない。信号無視、社会ルール等などの規則違反
「子は親の鑑」「親は子の鑑」最近は両方ありかも知れません。~親が頑張ろう!~
2.現在、力を入れているのは、SNSの危険から青少年を守る。 保護者ができる3つのポイント
1)子供のスマートフォン等の利用状況を把握するためにペアレンタルコントロールを活用する。
2)不適切な情報や危険な出会い等を防ぐために、フィルタリングを利用する。
3)親子で家庭のルールを作る。
趣味の話
退職したら何をしてよいかわからない。 恐怖のワシ男:ぬれ落ち葉にならないように
好きな釣りをやろうと船を購入、GPS魚探を搭載し海釣りを満喫しています。
※好きな事をやるのには、勉強が必要:船舶免許、天気図、波・風、釣れる場所を知る・・・
※灯台は無くならない:各地の灯台めぐり;地形、太陽、月、星座、島影、灯台を知る・・・
何事もルールを守る事が必要で、海でのルール違反は命にかかわります。
・釣果の写真:~鯛やヒラメの舞い踊り~ 灯台の写真:~行った気になりました~
自分が価値があると思うことに傾倒する。金や時間を惜しまず費やしています。
2021年11月18日(木) 「岐阜県地域子ども支援賞」をいただきました
岐阜県子ども支援賞
青木・石井隊員
岐阜県では、子どもたちが地域で行う様々な活動を一所懸命に支え、
地域の皆様から高い評価を得ている個人および団体の功績を讃える
「岐阜県地域子ども支援賞」を設けており、私達こども見守り隊が
令和3年度の団体表彰「Withコロナ特別賞」を受賞しました。
今回の表彰は、見守り隊の有志隊員が、マスクを手作りし垂井町を
通して小学校の子どもたちへプレゼントをし続けた活動が評価されたものです。(3月末累計:2,593枚)
※贈呈式は、岐阜市文化センターで行われ、石井公代副代表と青木弘子隊員が出席しました。
~ 有志の皆さんご苦労様でした。~ コロナ感染症第6波に備え、今後もマスク作成に頑張ります。~
2021年11月15日(土) 盲養護老人ホームの入居者と音・風でふれあい
大きな声で’ありがとう!
梅谷地区の盲養護老人ホーム「優・悠・邑(和)なごみ」の入居者が府中小学校前で、
下校時のこども見守り活動に参加し「音や風」で、子ども達や先生、こども見守り隊員
地域の皆さんと「心のふれあい」をしました。
入居者は、歩行訓練や気晴らしをかねて府中小前交差点で「横断中」の旗をふりながら
子供たちの元気な挨拶に笑顔で応えていました。
2021年10月29日(金) ニセ電話詐欺に注意;第150回 防犯講習会(垂井署 神谷 係長)
防犯情報の拡散を!
隊員9名(更新3、他6)が参加して、防犯パトロールに必要な防犯講習を行いました。
☆講習資料「防犯パトロールの手引き」で防犯パトロールの意義などを再確認しました。
☆講習後、ニセ電話詐欺(オレオレ詐欺・還付金詐欺)の発生状況の説明があり、その
手口・対策などの意見交換をしました。垂井町でも詐欺の前兆電話が多発しています。
具体的な手口例と対策例
病院職員を名乗る者から「息子さんの喉にポリープが見つかった」「息子さんから電話があるが、
麻酔で声が変わっているかもしれない」と電話があり、その後息子を名乗る者から「仕事で金が
必要だが、なくしてしまったのでかわりに用意できないか」などと電話がかかるオレオレ詐欺の
電話がありました。-------- ※「変だな!」と思ったら迷わず「警察」に相談をして下さい。
☆対策1;電話で「お金」の話しがでてきたら「詐欺」です。----->すぐに電話を切る。
☆対策2;非通知電話には出ない、留守番電話機能をつかい直接電話には出ない。
☆対策3;「息子は今、家にいます。」、「この電話はオレオレ詐欺ですか?」と聴いてみる。
「合言葉」を決めておく。----->こどもの名前を親の名前で呼ぶ 等々・・・
~色々な詐欺の手口情報を皆に拡散しましょう~ 「立ち話 防犯情報 追加して」
2021年10月21日(木) 不破ロータリークラブ様の例会で見守り隊活動紹介
思いを語る渡邊代表
不破ロータリークラブ様の10月例会が大垣西濃信用金庫 垂井支店であり、渡邊代表と
寺﨑がビジターとして見守り隊活動の紹介をさせていただきました。(24名参加)
☆例会は、会長の「点鐘」で始まり、ロータリーソング(我らの生業、不破ロータリー
クラブの歌)、ビジターの紹介(ユタ・カナダ友好協会、NPO法人こども見守り隊)、
会長の時間、委員会報告(出席報告。ニコBOX報告)、幹事報告、卓話(見守り隊の
活動紹介)、最後は会長の「点鐘」を合図に閉会となりました。
~ 会長の時間では、日本の国宝数などのクイズがあり、正解者には「おしゃぶり飴」の景品を
提供するなど「和気藹々」大人の例会でした。お時間をいただきありがとうございました。~
こども見守り隊の活動紹介----渡邊代表(私の思い)、寺﨑(プロジェクターでの活動紹介)
(1)自分にある物は何か?(やる気、時間、情報、技術、物、金)・・・(能力・体力の棚卸し)
(2)ニーズは何?目的は?(こどもの安全安心、孤独孤立対策、地域全体で見守る仕組みの創設)
(3)目的を達成するには?(知ってもらい、興味をもってもらい、楽しめる組織)・・5W2H
(4)活動を継続するには?(無理のない活動、安全確保、生きがい、居場所提供)・・PDCA
(5)問題課題へ取り組み?(高齢化と安全対策、不審者対策、活動の活性化対策)・・等の説明
☆活動は「人のため、ともに生きる」精神で実行することが大切であると思います。
子どもの安全・安心、孤独・孤立対策は、地域の皆さんとともに、温かい目で見守り、1対1で
向き合い話しをすることから始まり、自分のできることを人や社会のために積極的に行うことが
結果的には、自分のためになることを体感しながら活動をしています。
2021年10月9日(土)誰かが見ている!;垂井町から感謝状をいただきました
感謝状
垂井町文化会館で「垂井町まちづくり基本条例施行10周年記念式典」があり、
功労のあった個人や団体に感謝状が贈られました。
私たち見守り隊は、多年にわたり「安全・安心なまちづくりの推進」に寄与した
ことが認められ感謝状をいただきました。
この度、このような感謝状をいただくことができましたのは、長年にわたって
活動を支えてくださった会員、ご家族の皆様、関係各位のご支援ご協力のお蔭と
心より御礼申し上げます。 「感謝状 拡大」
今回の受賞を励みに「安全・安心のまち・垂井」の実現にむけ、精一杯努力する
所存ですので、引き続きご支援ご協力をお願い申し上げます。
NPO法人 こども見守り隊 代表理事 渡邊直文 役員一同
2021年8月23/26/27日(月木金) 小学校通学路の合同安全点検に参加しました
表佐小通学路点検
府中小通学路点検
垂井小通学路点検
東 小通学路点検
合原小通学路点検
宮代小通学路点検
岩手小通学路点検
通学路の安全を継続的に確保する目的で設置された
「通学路安全推進会議」が7月16日に開催され、
昨年の対策結果や今後の通学路安全確保に関する
取り組み方針、定期的な合同点検の実施、効果の
把握、改善対策など、PDCAを討議しました。
・効果把握方法として、住民へのアンケート実施
・車両と歩行者の離間隔測定等が提案されました。
☆推進会議メンバーは、国交省岐阜国道事務所、
大垣土木事務所、垂井警察署、交通安全協会、
まちづくり連絡会、小中校長会、PTA連合会、
垂井町学校教育課、こども見守り隊などです。
各学校の通学路の合同安全点検場所報告に基づき、
通学路付近の横断歩道やカーブミラー、交通標識、
ストップマーク、道路の見通し状況などを確認し、
検討結果を各組織毎に実施することにしました。
☆参加した見守り隊員は以下の通りです。
※23日(月);合原小:栗田重記、表佐小:江崎 繁、宮代小:青木貢慈
※26日(木);府中小:安江大治、岩手小:青木 勝
※27日(金);垂井小:木下 清、東小 :加茂勝俊
~参加者の皆さんご苦労様でした。~
2021年8月21日(土)まちづくり研修会「この頃思うこと」 中村 義孝 氏
感謝状を贈呈
※フレイル3要素
1)身体的な衰え
2)心理・精神的な衰え
3)社会性の衰え
※ご教示に感謝!
予防に努めます!
垂井町会議員、垂井町福祉協議会長などを歴任された中村義孝氏に体験談や近年の生活、
思うことなどをお話しいただきました。(18名が拝聴)
垂井町のコロナウイルス陽性者の推移とコロナ過の影響
1)R2年7月からR3年8月18日までの月別、男女別の陽性者の推移
・女性:50名、男性:58名、合計108名で8月に入り感染が21名と拡大している。
2)自治会長をしているが、各種活動が中止となり、定期的に実施していた県道沿線の
ゴミ拾いなども中止となり、ゴミが増えている。また、
町民運動会中止、敬老の日の縮小など社会的なコミュニケーションが減少している。
3)家に閉じこもりがちとなり、フレイルが進んでいます。フレイル予防対策に
畑仕事や取れた野菜を近所に配ったり、カミさんとのコミュニケーションを大切に
しています。また、青パト活動も社会性の増進の良い対策になっています。
4)認知症と我が家のカミさん
・垂井町が開始した
認知症高齢者等見守りサービスのお世話にならないよう健康長寿を
目指して畑仕事や「山の神」とのコミュニケーションを大切にしています。
北海道ニセコ町の「もっと知りたいことしの仕事」(ニセコ町発行冊子回覧)
ニセコ町は、初の町民基本条例を策定実施した町で、その基本精神・指針は、徹底した
「情報共有」と「住民参加」です。
・垂井町基本条例も制定から10年、現状確認、問題点抽出等を行い見直しが必要では?
今後は、コロナ禍でのコミュニケーション不足改善のお手伝いをしていきたいと思います。
研修会後、氏の育てた「イワヒバ」を希望者に提供していただきました。~大切にします~
2021年7月30日(金)第149回 防犯講習会(垂井警察署 生活安全課:神谷知弘 係長)
見守りシール
認知症 QRコードとは?
見守り シール
垂井町HP
隊員17名(新規 3名/更新 10名/他 4名)が参加し防犯講習を受講しました。
☆防犯講習後、垂井町が進める認知症の人への「見守りシール」配付について
説明を受け、見守りシール(QRコード)を付けた人を発見した場合などの
質疑を行いました。
認知症高齢者等見守りシール配布について(垂井町HP)
1)見守りシール(QRコード)の発行は、垂井町健康福祉課に申し込む。
2)発行された「見守りシール」を認知症の方の衣服等にアイロンで貼る。
見守りシール(QRコード)を衣服などにつけた人を見かけたら?
1)ご本人に優しく声をかけ、スマホのカメラなどでQRコードを読み込む
2)可能であれば、表示された伝言板に、現在地などを入力する。
発見者が QRコードを読み込むと?
1)発見者が QRコードを読み込むと自動的に家族など保護者へ発見メールが
送信されます。
※発見されたことが家族など保護者にわかります。
2)家族が伝言板を確認すると、発見者が伝言板に登録した情報が確認できます。
~ 見かけたら、QRコードを読み込み、家族に連絡しましょう!~
2021年7月19日(月) 垂井町岩手地内 岩手小学校に不審者出没 13時20分頃
☆特徴;男、40~50歳代、170センチメートル位、筋肉質、黒色キャップ帽、
黒色Тシャツ、迷彩柄の長ズボン
☆男が無断で小学校の敷地内に立ち入った。
~ 地域全体! ながら見守りで子どもたちを守ろう! ~
2021年7月17日(土)まちづくり研修会「心にのこる体験:インドネシア前編」 加茂 勝俊 氏
国の歴史・文化を
知ることが大切!
・王国時代
・オランダ統治
・独立運動
・日本軍政
・独立戦争
・スカルノ時代
・スハルト時代
・ハビビ政権
・ワヒド政権
・メガワティ政権
・ユドヨノ政権
・ウィドド政権
こども見守り隊員の加茂氏に、前回研修会(2018/1/20)
アフリカ滞在編に続き、
ユニチカ インドネシア工場建設時の体験談をお聞きしました。(28名が拝聴)
インドネシア共和国とはどうゆう国か? 地理、歴史、人、文化の紹介
1)地理:赤道直下東西5000kmの海洋国家:日本の南北2500kmの2倍
2)面積:約192万平方km(日本の約5倍)首都:ジャワ島のジャカルタ
3)人口:約2.70億人(2020年インドネシア統計)人口の7割がジャワ島付近に在住
4)民族:大半がマレー系(ジャワ、スンダ等約300種族) 言語;インドネシア語
5)宗教:87.2%がイスラム教徒(ムスリム)----->生活上の習慣をしることが大切
イスラムとは、神を絶対的に信じ、すべてを委ねる生き方をする。
最も大切な行動が「五行」(礼拝、信仰告白、断食、喜捨、巡礼)と呼ばれている。
1)礼拝:一日5回イスラム教の聖地メッカの方向(キブラ)に向かって礼拝
2)信仰告白;アッラーのほかに神はなし、ムハンマドは神の使者であると信仰告白
3)断食:年に1回、ラマダーン月と呼ばれる1か月間は断食をする。日中の飲食禁止
4)喜捨:困っている人々、貧しい人々に、自分の持っているものを分け与える
5)巡礼:一生に一度。聖地メッカに巡礼することが義務づけられている
イスラム教徒(ムスリム)の知っておきたい生活習慣
1)信仰上、豚肉を食べることはタブー 2)アルコールもタブー 3)1日5回、礼拝
4)「左」よりも「右」が優先される(食事は左利きの人も右手で食べる)
事業成功には、国や歴史、文化、人を知るとともに、トップの強い信念が必要である。
2021年7月17日(土) まちづくり研修会 「第24回交通安全教室」 高橋 誠 氏
人間の視野は広いが
認識している視野は
狭いことに注意!
垂井署交通課の高橋 誠 課長に「交通事故情勢」等についてお話し頂きました。
1.交通事故志望者は、減少傾向にあるが、車と歩行者、自転車との事故が増加傾向。
2.ゾーン30(東小学校区)、移動式オービックの配置についての説明。
人の運転行動は、「認知」→「判断」→「操作」の3要素で成り立っている。
1.認知とは、視覚、聴覚などによって周りの状況を把握すること。
2.判断とは、認知した結果に基づいて、どのように行動するべきか決定すること。
3.操作とは、認知と判断に基づいて、具体的な運転操作を行うこと。
交通事故でのミスで最も多いのは「認知ミス」です。--->見ているが、認知していない。
★人は、認知してから運転操作をするまで約1秒かかり、時速40kmの車は約11m進み
ブレーキがかかり停止するまでは、さらに進みます。
☆事故防止策の一つは、車間距離を十分にとる。車間距離の目安にセンターラインがある。
センターラインの実線と次の実線間隔は、5m+5m(10m)で、実線が3本で、30m。
高速道路は、8m+12m(20m)で、実線が5本見えれば、100mの車間距離がある。
☆「危険予知」で、認知の限界を補う。「~だろう運転」では無く「~かもしれない」運転を!
~常に危険の可能性を頭に入れて運転することで、交通事故の発生を防ぎましょう!~
2021年7月11日(日) NPO法人 こども見守り隊 副代表理事の選任について
NPO法人こども見守り隊の定款第14条にしたがい、第158回役員会「7月10日(土)」において
下記の通り2名の副代表理事を選任いたしました。
(1)副代表理事:加茂 勝俊(かも かつとし)氏
(2)副代表理事:石井 公代(いしい きみよ)氏
今後ともよろしくお願い申し上げます。
☆ NPO法人 こども見守り隊 代表理事 渡邊 直文 (090-6807-1386)
2021年7月1日(木)通学路の特別警戒パトロール出発式に参加しました
通学路の特別警戒
パトロールに出発
谷口満治 垂井署長
特別警戒の訓示
千葉県で小学生の列にトラックが突っ込み児童ら5人が死傷した
事故を受け、垂井署で通学路の特別警戒出発式がありました。
☆見守り隊から、渡邊直文代表と、青パト3号車乗務の栗田重記、
山口 茂 隊員が参加しました。15時~15時15分
警察署長からの通学路特別警戒の訓示後、パトカーを先頭にして
各学校区の通学路のパトロールに出発しました。
☆青パト車は、通常通り、2時間30分の防犯パトロールを行いました。
~ 青パトを 見せる防犯 今日も行く ~ 地道にそして地道に! ~
2021年6月25日(金)第148回 防犯講習会(垂井警察署 生活安全課:丹羽建輔 巡査長)
青パトを目的外使用?
更新隊員3名、他4名が参加し、防犯パトロールの注意点等の防犯講習を受講しました。
☆防犯パトロールの目的、方法、注意点等の学び安全で効果的パトロールを行うため
隊員は、2年に1回防犯講習を受講し、パトロール実施者証の更新をしています。
垂井署のご協力により少人数でも毎月末の金曜日に講習会を開催しています。
2021年6月19日(土)まちづくり研修会「蔵を解体!家の中を整理したら・・」 山川 洋 氏
先祖の暮らしが・・
富山市 極性寺参詣帳
江戸時代から続く山川家当主の洋 氏に、所蔵の古文書についてお話しいただきました。
平成26年山川家は、江戸時代後半の山川家の家格、地頭への願書、田畑等の売渡証文、
年貢勘定に関わる資料 239点を岐阜県歴史資料館に寄贈しました。(19名が拝聴)
☆古文書解読、歴史に興味のある方のご一報をお待ちしております。
山川家2代目作右衛門が文政4年(1821)3月、京都本願寺の参詣を皮切りに8月まで
5か月間に渡り東日本の寺院を先祖供養のため行脚した時の参詣帳と通行手形の講話。
☆垂井:山川家>京都(東本願寺)>富山(瑞泉寺:極性寺:願海寺)>長野(善光寺)
新潟(浄興寺:勝念寺)>秋田(本誓寺:西勝寺)>岩手(本誓寺)>
福島(永光寺)茨城(願入寺)>栃木(安養寺)>千葉(常敬寺)>東京(善福寺)
神奈川(永勝寺)山梨(大正寺)>静岡(教覚寺)>愛知(慈光寺)>
岐阜(満福寺)>垂井:山川家 総行程 2,291Km 23カ所
~コロナ禍の今は、歩数計とインターネット地図でバーチャル旅行を楽しみましょう!
御朱印帳を持ってリアル旅行ができる日を楽しみに、身体を鍛えましょう! ~
氏は「撮り鉄」でもあり新垂井駅を通過する「しらさぎ号、ひだ号」、垂井を通過する
ドクターイエローなど、鉄道関連写真集発行に取り組んでいます。
氏の現役時代の新入社員への講話
1.基本は、行程管理、安全管理、品質管理、原価管理をすることが重要である。
2.信用が大切、約束はできるが、約束を守ることは難しい。
3.人生は勇気が必要、社会は厳しい。(水戸黄門「あゝ人生に涙あり」の歌詞)
4.誤ちをおかしたら償いをする。 (さだまさし「償い」の歌詞)
~ インターネットで検索 ~ 歌詞をじっくり味わってください ~
2021年6月16日(水) 垂井町綾戸交差点北東付近路上に不審者出没 19時頃
☆特徴;男、60代前半、小太り、170センチメートル位、坊主頭、紺色長袖シャツ、深緑色長ズボン
☆徒歩で帰宅中の男子生徒に対し、男が「ちょっと、こっち来い」等と声掛けした。
~不審者を 見たら 聞いたら 即拡散!~ 地域全体で子どもたちを見守ろう!
2021年6月 1日(火) 垂井町綾戸地内不破中学校付近路上に不審者出没 7時30分頃
☆特徴;男、30代、170cm位、黒色短髪、中肉、黒色ジャージ上下、黒色マスク
☆徒歩で登校中の女子生徒に対し、男がつきまとった。
~散歩・買い物しながらの「ながら見守り」で子どもたちを見守りしましょう!~
2021年5月28日(金)第147回 防犯講習会(垂井警察署 生活安全課:丹羽 様)
緊急時は躊躇なく!
110番通報を!
隊員9名(新隊員1名、更新3名、他5名)が参加し、防犯講習を受講しました。
☆パトロール地域は、生活道路が大半で、カーブミラーも少なく飛び出し等にそなえて
速度に注意してパトロール願います。
☆不審車(者)や交通事故遭遇時は、躊躇なく「110番」通報をして下さい。
携帯電話に「安全・安心メール」を登録すると、不審者情報等がメール配信されるので、
防犯パトロールの参考にして下さい。
「登録方法」
QRコードを読み取ることで登録用ホームページにアクセスできます。
「空メール」を送信すると、本登録についてのメールが自動返信されます。
返信されたメールに記載された「本登録用URL」にアクセスし、
配信を希望する「地域」と「情報種別」を設定すると
「登録完了画面」が表示され「安全・安心メール」の本登録が完了します。
※登録は無料ですが、メールを受信するための通信費用等は登録者の負担となります。
2021年5月24日(月) 垂井町 表佐地内 ---->宮代地内に不審者出没 8時5分頃
☆特徴;男、30歳代から40歳代、やせ型、眼鏡 / ワンボックスタイプ乗用車 白色
☆自転車で登校中の女子生徒等に対し、男がつきまとった。
表佐地内表佐駐在所付近路上から宮代地内南宮大社付近路上まで
~散歩・買い物しながらの「ながら見守り」で子どもたちを見守りしましょう!~
21/6/1 解決 ご協力に感謝!
2021年5月20日(木)まちづくり研修会「障がいを持つ子ども達と関わって」 中野たみ子 氏
子どもの特性を知る!
特性に合った育て方を!
一緒に経験する!
半世紀にわたり発達障害児支援に取り組んできた大垣市のNPO「ひまわりの花」理事長、
中野たみ子氏に、子どもの発達、発達障がいの特性やその対応、支援の要点などについて
お話しいただき22名が拝聴しました。垂井町宮代在住、第51回中日教育賞受賞
氏は、保育や幼稚園、小中学校など関係機関で切れ目のない支援を図るため、療育内容を
記録して引き継ぐ「スマイルブック」導入に尽力し、現在「使い方も課題」と改善を探り
続けています。言語聴覚士・臨床発達心理士として療育指導や相談に携わっています。
今の子ども達の問題・課題と対応
★ことばの遅れ:語彙の少なさ、表現力の弱さ、人の話を聞く力の弱さ、想像力の弱さ
★体の発達の遅れ:身体の弱さ、姿勢保持、バランスの弱さ、強調動作の弱さ
★視機能の問題:必要なものを取り出して見る力の弱さ
★社会の変化:家族形態、地域社会、遊び、食べ物、情報量、こども社会の変化
☆子どもの話をきちんと聞き、言葉を強要したり、否定したりせず、大人が正しい言葉で「伝え返し」
(会話のキャッチボール)を代名詞を使用せず、具体的に言いましょう。
☆子どもの困っていること、良いところなどを把握して、今何が必要かを考え子育てしましよう。
☆幼児期は、絵本を読んであげよう! 子どもの可能性を見出し、褒めて伸ばしてあげましょう。
☆子どもの気持ちに共感した上で、やっていいこととやってはいけないことを伝えましょう。
☆「何でも受容」は、子どもの価値観をゆがめます。子どもとの約束は、話し合って決めましょう。
障がいの有無にかかわらず、地域、家庭、学校、園で生き生き活動できるように手助けしましょう!
~子どもの言動をしっかり観察し、サインを見逃さず、サインに合った対策を実施しましょう!~
2021年5月20日(木) NPO法人 こども見守り隊 第13 回通常総会を開催:みなし総会
こども見守り隊 第13回通常総会議題に、第1~第4号議案が提案されましたが、コロナ禍のため、
見守り隊定款28条3項による「みなし総会」とし、5月20日に正会員105名(法人会員15を含む)
全員の賛同を得て成立了承されました。
☆第1号議案;令和2年度事業及び決算報告について、監査報告
第2号議案:令和3年度事業及び予算計画について
第3号議案:役員の選任について
第4号議案:定款変更(認証申請)
☆学校防犯巡回・安全安心まちづくり防犯活動業務の年間実績報告
(1)防犯巡回;213日稼働、770人工(1日平均3.6人)走行距離(2台)12,681km
(2)令和2年度不審者出没事案件数:6件: 青パト出動延べ36人工の再発防止活動
(3)安全安心まちづくり研修会、こども安全会議:6回:223人工、防犯講習会;6回:75人工
(4)ボランティア活動;会員手作りマスクを垂井町に贈呈:累計 2,598枚
(5)その他、コロナウイルス感染防止対策、パトロール安全対策の実施など
2021年5月17日(月)見守り隊の活動紹介:岩手小学校 3年生
「防犯かるた」の紹介
劇団「さるすべり」の紹介
インタビューする児童
3年生の総合的な学習の一環として「見守り隊活動」についてお話をしました。
☆寺﨑隊員が自己紹介や、パトロール、劇団「さるすべり」、防犯カルタの紹介、
隊員手作りの「青パトストラップ、ペーパークラフト」をプレゼントしました。
☆名前の由来などを家族で話し合い、自己紹介の練習をしてみて下さい!
インタビュー: ~ 色々な質問への回答が少しでも役立ったら嬉しいです。 ~
(1)見守り隊に入った理由は?:地域の安全・安心が一番重要だと思ったから。
その達成方法の一つが「見守り隊活動」だと思い13年間続けています。
(2)2時間30分運転で疲れない?: 二人乗務て交替で運転をしています。
交通事故や不審者が出そうな所(ホットスポット:6カ所)で休息を兼ねて
5分程度の徒歩パトロールを実施するなど無理のない運転をしています。
(3)私達に協力して欲しいことは?:道路を渡る時には、止まる、見る、待つ、
車の停止を確認して横断、感謝の心を運転手の目を見て伝えて下さい。
事故は、夕方、自宅の近くが多い、車が来ないか指さし確認をして下さい。
青パト乗員も「信号よし」など指さし確認して交通事故に注意しています。
(4)見守り隊で劇団「さるすべり」をやっている理由は?
不審者の手口や対応方法を人形劇で具体的に分かり易く説明するためです。
例;ゴミがついているなどと触りにくる。お母さんが入院したから車で送るなど・・・・
(5)気を付けていることは?:健康に注意して他人に迷惑をかけないようにしています。
(6)嬉しこと、楽しいことは?:こども達や地域の皆さんから「感謝の言葉」をもらったこと、
見守り隊に入り、色々な人と「出会い、話をし、知る楽しさ」を味わえることです。
~「疑問を持ち、楽しい」ことを見つけ「楽しく」実行しましょう!~ 自分や皆のために!~
2021年4月30日(金)第146回 防犯講習会(生活安全課:神谷係長/丹羽 様)
車は、バックが難しい!
駐車は、バックで行い
前進で出庫する方が安全!
防犯パトロールの意義等を再認識する防犯講習会を開催し8名が受講しました。
青パト隊員は、2年に1回定期的に受講して青パト実施者証を更新しています。
※垂井署のご厚意で、毎月最終金曜日の15時30分から小人数でも開催して
いただき無理なく受講することができます。又、警察・隊員間の情報交換の
場にもなっており、今回は、神谷さんと丹羽さんに講義していただきました。
教材は、岐阜県警察ホームページにある
「防犯パトロールの手引き」を参考
意見交換
交通事故は、駐車場の駐車スペースから出ていくときに多く発生しています。
駐車時は、バックで駐車し、帰りは前進で出て行く方がより安全だと思います。
~ 少しでも安全な方法を考え実行しましょう! ~
2021年4月28日(水)新型コロナウイルス対応について
垂井町 新型コロナウイルス感染症対策の基本方針(令和3年4月26日)が発表されました。
基本方針を守り「知恵」出し合い「できる対策」を愚直に実行しましょう!
〇手洗い(よく泡立てて30秒)、うがい、マスクなど、できる対策をしましょう。!
☆三密(密閉・密集・密接)を徹底的に避ける工夫をしましょう。!
2021年4月26日(月)新1年生を迎え、全校児童と対面式 : 宮代小学校
児童との顔合わせ
さ:っ:き:み:た
「お:ち:ついて:ひと:は」
新一年生を迎え、全校児童と地域の見守り活動員、こども見守り隊員との
「対面式」を行い、通学路の安全確保「自分の身は自分で守る」方法等を
学習しました。
地域見守り活動員11名、青パト車1台、隊員9名が参加。
※生徒代表の挨拶後、防犯標語「さっきみた」と「おちついてひとは」の
一語づづの意味を具体例をあげて説明し、全員で斉唱、確認しました。
防犯標語「さっきみた」の具体例
(1)「さ」触ろうとする(ゴミが付いてるよ!などと身体にさわろうとする)
(2)「っ」連れて行こうとする(母親が事故! 病院まで送る・・・・など)
(3)「き」聞いてくる(スーパはどこ? 誰々さんの家はどこ?・・・など)
(4)「み」見せてくる(こどもの興味あるものや見たくないもの見せてくる)
(5)「た」食べ物をくれる(食べ物を買ってあげる・・など)
防犯標語「おちついてひとは」の具体例
(1)「お」大声を出す(危なかったら・こわかったら、おお声をだす)
(2)「ち」近づかない(声をかけられたり、手招きされても、ちかづかない)
(3)「ついて」ついて行かない(知らない人には、ついていかない)
(4)「ひと」一人にならない(公園のトイレ等には、ひとりで行かない・行かせない)
(5)「は」話をする(後をつけられた、なんだか怖い等、家の人に、はなしをする)
~繰り返し確認・予習し、イザの時、反射的にできるようにしましょう~
2021年4月22日(木) 垂井町地内JR垂井駅に不審者出没 6時50分頃
☆特徴;男、30代、中肉、170~175センチメートル、黒色短髪、黒色ジャンバー、黒色ズボン
☆徒歩で移動中の女性が、後方から近づいてきた男に体を触られた。
~買い物しながらの「ながら見守り」で子どもたちを見守りしましょう!~
21/6/1 解決 ご協力に感謝!
2021年4月17日(土)まちづくり研修会「ホームページの作り方」 寺﨑 十九夫 氏
目的を明確にして!
見てもらえる工夫を
継続して!
こども見守り隊活動の広報、隊員連絡手段としてのホームページ(HP)作成担当の
寺﨑氏に、HP作成目的の明確化の大切さやパソコンのハードウェア、ソフトウェア、
ブラウザの仕組み、公開中のHPやゲームプログラムの記述例とその表示結果を示し、
HTML、CSS、JavaScript言語の書き方などの話をしていただき19名が拝聴しました。
HPの目的や注意点など
☆自分(団体)の活動を見てもらい、知って(買って)もらい、満足感(利益)を得ると
同時に社会に貢献する。それには、HPの「あるべき姿」を5W2Hで考える事が大切。
☆NPO法人としての電子公告(団体紹介)方法、内部規約、個人情報保護、セキュリティ対策方法。
☆何を知ってもらいたいか?、見た人が「自分は何をするべきか」を考えてもらえるような情報提供。
☆プログラム作成は、物事のしくみを理解し、その仕組みを順序立てて考えていくことが大切。
☆写真の撮影日時、場所データの削除方法、ファイル容量削減のための圧縮ツールの使い方の紹介。
☆HPの維持管理、記事の書き方、プログラムチェック方法など、メニュー別の作成マニュアル説明。
☆公開中HPのゲーム(交通標識、動体視力、記憶力、反射能力ゲーム)の説明など・・・・・・
コロナ禍で巣ごもり中、HP作成、ゲーム作成に興味を持ち 、疑問を持ち、解決を楽しんでは如何?
~ インターネットを有効に利用してください! 習うより慣れよです! 失敗もまた楽し ~
2021年4月12日(月)府中小学校の「顔合わせ会」で不審者に注意を呼びかけ!
防犯標語の例題をあげて
やさしく説明!
交通教室みんな真剣に!
横断歩道の渡り方の練習
止まる!/見る!/待つ!
確認!/運転手にお礼!
整列して仲良く渡ろうね!
新一年生が入学して一週間、府中小で「見守り隊員」との「顔合わせ会」があり、
パトロール中の青パト車2台と見守り隊員18名が参加しました。
※先生からこども見守り隊は、140人の隊員と青パト車2台で下校時間に合わせて
見守り活動をしてくれています。との紹介がありました。
石井隊員が防犯標語「さっきみた」と「おちついてひとは」の例をあげて優しく
説明した後、皆で大きなな声で斉唱しました。 ~自分の身は、自分で守る~
(1)「さ」触ろうとする(ゴミが付いてるよ!などと身体にさわろうとする)
(2)「っ」連れて行こうとする(母親が事故! 病院まで送る・・・・など)
(3)「き」聞いてくる(スーパはどこ? 誰々さんの家はどこ?・・・など)
(4)「み」見せてくる(こどもの興味あるものや見たくないもの見せてくる)
(5)「た」食べ物をくれる(食べ物を買ってあげる・・など)
☆生徒代表から「いつも見守っていてくださるので安心です。ありがとう」との
お礼の言葉をいただきました。
子どもたちは、交通教室で横断歩道の渡り方を勉強しました。
不審者に注意して! や 交通事故に気を付けて! と言ってもダメです。
・「不審者」は、見た目では分かりません。例題をあげて教えましょう!
・「どこが危険? なぜ危険? どうすれば良いか?」を現地で具体的に「話し合い」をしましょう!
2021年4月1日(木) 子どもの安全・安心、無事故祈願 「朝倉山 真禅院」
2021年4月1日(木)
散り染めの桜
恒例となった「真禅院」での「見守り活動」の無事終了を感謝するとともに、
今年度も子供の安全・安心そして皆の安寧祈願を行いました。
コロナウイルス、クラスター、医療崩壊、変異株など恐ろし気なカタカナや漢字、
ワクチン、オリンピックなど希望のカタカナが入り混じる令和2年度でした。
2018年4月2日(月)
散り始めの桜
2019年4月1日(月)
8~9分咲きの桜
2020年4月3日(金)
~満開の桜~
2015年4月2日(木)
満開の桜
2016年4月2日(土)
満開の桜
2017年4月2日(日)
蕾の桜
2012年4月2日(月)
蕾の桜
2013年4月2日(火)
満開の桜
2014年4月2日(水)
八分咲きの桜
今年の桜は、コロナウイルス感染拡大で
勉学、行事もままならなかった卒業生を
励ますように、卒業式に合わせて開花し
見事な花びらで見送ってくれました。又
4月6日には、希望に満ちた新入生達を
葉桜となって歓迎してくれるでしょう。
私達こども見守り隊も子どもたちの安全
安心な環境づくりに「今できること」を
コロナに負けないように「知恵」を出し
合って実行していきます。
2012年ホームページ開設後、4月初旬の
「真禅院」駐車場の桜を見るたび、ともに
活動した仲間たちを懐かしく思い出します。
☆ご支援ご協力いただいた地域の皆様方や、
221名の会員の皆様に感謝申し上げます。
年年歳歳花相似 歳歳年年人不同
「歳月人を待たず」
~今日できることは、今日やり、そして
明日も続けましょう!~
2021年 4月 1日 (木)
ご 挨 拶
~ 令和3年度スローガン「 見守り 見守られ 言葉力 」~
この1年、私達こども見守り隊も手探りの中パトロール活動を推進してまいりました。
とりわけ、密にならず相乗りして見守るにはどうすればよいか、間仕切りを設け前後席に
分散同乗して身を守ったり、マスク、換気、消毒、乗車前の検温実施など「お互い様」を
合言葉に、少しでも安全にと知恵を絞ってまいりました。
令和3年度は、この経験をさらにプラスに転じさせ、「ながら見守り」の中で「離れて
見守る」体制づくりを、できることから丁寧に実施したいと思います。
第1は、地域の中での【こども110番の家】体制の機能充実策のサポート
第2は、おかげさまで新しい会員の方も増えましたので、
全会員への一斉ショートメール連絡、活動報告などのホームページ適時掲載など、
コロナ禍での情報の「伝え方」を追及してまいります。
今後ともご支援ご鞭撻を心よりお願い申し上げます。
令和3年 4月 1日
特定非営利活動法人 こども見守り隊
代表理事 渡邊直文
役員一同
ご報告;「青パト走行キロ」と「青パトの目」 年度別 合計2021年(令和3年)3月31日 現在
年 度 | 走行キロ (Km) | 不審者 事案 (件) | 会員数 (名) | 青パトの目 (個) 毎日2名乗車 / 2台運行 |
H20年度(2008.4~2009.3月) | 17,903 | 14 | 37 | 751×2 | 1,502 |
H21年度(2009.4~2010.3月) | 19,484 | 15 | 51(+14) | 931×2 | 1,862 |
H22年度(2010.4~2011.3月) | 19,615 | 11 | 64(+13) | 958×2 | 1,916 |
H23年度(2011.4~2012.3月) | 18,093 | 10 | 72(+ 8) | 886×2 | 1,772 |
H24年度(2012.4~2013.3月) | 17,922 | 4 | 85(+13) | 905×2 | 1,810 |
H25年度(2013.4~2014.3月) | 17,928 | 4 | 94(+ 9) | 894×2 | 1,788 |
H26年度(2014.4~2015.3月) | 17,917 | 5 | 96(+ 2) | 935×2 | 1,870 |
H27年度(2015.4~2016.3月) | 16,960 | 8 | 103(+ 7) | 927×2 | 1,854 |
H28年度(2016.4~2017.3月) | 16,088 | 3 | 110(+ 7) | 990×2 | 1,980 |
H29年度(2017.4~2018.3月) | 17,228 | 2 | 120(+10) | 998×2 | 1,996 |
H30年度(2018.4~2019.3月) | 15,547 | 16 | 128(+ 8) | 954×2 | 1,908 |
R1年度 (2019.4~2020.3月) | 13,580 | 15 | 132(+ 4) | 853×2 | 1,706 |
R2年度 (2020.4~2021.3月) | 12,681 | 6 | 140(+ 8) | 758×2 | 1,516 |
累 計 | 220,946 | 113 | 140 | 11,740×2 | 23,480 |
※140 名の内訳; 男性: 92名、 女性: 33名、 法人: 15 団体
2021年3月26日(金)第145回 防犯講習会(生活安全課:神谷知弘 係長/交通課:高橋 誠 課長)
車はバックすのが
難しい事を意識して!
青パトを見せるだけで
防犯効果があります!
今年度最後の防犯講習を和田大輔係長さんの後任の神谷 係長さんに
していただきました。和田係長さん長い間有難うございました。
講習会は、防犯パトロール目的や注意事項など青パト活動に必要な
心得などを習得するもので見守り隊員は2年に1度受講しています。
垂井書のご厚意で垂井署員、参加隊員との情報交換の場として毎月
開催しています。
新隊員11名、更新隊員4名、他10名の25名が受講しました。
防犯講習の後、高橋交通課長さんに、近年の交通事故状況の説明を受け質疑応答を行いました。
☆コロナの影響で県内の死亡事故は、半減しましたが、また増加傾向にあります。
反射材の着用など夕方、夜間など「自分の存在を運転者に認識させる」工夫をしてください。
☆垂井署管内でも「アクセルとブレーキの踏み間違い」事故が発生しています。
事故の半数は、駐車場で発生し、駐車スペースから出ていくときに多く発生しています。
・車はバックするのが難しい事を意識して運転して下さい。
2021年3月20日(土)まちづくり研修会「日本建築の素晴らしさと技術継承の必要性」 木下 清 氏
知識より知恵を!
知恵を積み重ねること
技術の継承が大切!
創建1300年の法隆寺五重の塔は、なぜ当時のままの姿で現存するのか?
室町時代から昭和までの日本建築の美意識・技術力の高さについて、建築物の外観や、
様式、特徴的な構造、役割、名前、時代背景など、16頁の資料(写真・イラスト)を
もとにエピソードなどを交えながらお話いただきました。
答え:風土にあった材料の質を理解し使用する、飛鳥の工人のあらゆる知恵の塊である。
☆法隆寺五重の塔(607年創建)は、五層目の屋根の一辺は初層の約半分、高さ32m、
総重量1200トン、庇の張り出しが大きく美しく壮観である。
☆耐久性ある材料を使用;檜(1300年以上)、杉(900年)、欅や松(600年)など
☆スカイツリーなどにも利用されている免震構造;中央の心柱、4本の四天柱、12本の側柱、
屋根を支える柔軟な木組みなどが版築(はんちく)の上に置いてあるだけのピン接合構造
☆木は生育の方位のままに使え;山に生えている通りの位置や方向を考えた配置
・日当たりが良い所の木は、日当たりの良い所、日陰で育った木は、日陰の場所に使用
地震対策は?、平安時代文化の特徴は?、寝殿造り、神明造り、合掌造り、武家造り、数寄屋造り、
錆びない和釘、長押の役割、竪穴住居の作り方、大阪城の巨石の運び方、茶の湯とは、蹲、躙り口、
明治~昭和の代表的な建築、ぎふ木遊館、県文化アカデミーなどの紹介がありました。
自然破壊やコロナ禍の中、啓示に富んだお話で21名が興味深く拝聴しました。
~コロナ禍で巣ごもり中、インターネットなどで日本建築の素晴らしさに触れてみては如何ですか?
2021年3月16日(火)宮代小学校の「宮代感謝の会」へ招待されました
感謝の言葉を書いた
お礼のメダルを
いただきました
テレビ会議で
感謝の気持ちを
受け取る参加者
宮代小で、今年度ボランティアとしてお世話になった地域の方々
に感謝する「宮代感謝の会」があり見守り隊も招待されました。
見守り隊からは、岩田静夫、藤塚久勝隊員が参加しました。
会にはコロナウイルス感染拡大防止のため各ボランティア団体の
代表者の方が招待され、各教室をテレビ会議システムで接続して
行われました。
☆校長先生のお話、地域の代表者のお話の後、6年児童代表から
感謝の言葉とお礼のプレゼント(子どもたちの感謝の気持ちを書いたメダル)をいただきました。
~リモート形式でも「感謝の心」は、十分感じることができました。メダルは事務所に飾ります!~
☆ご招待いただき有難うございました。感じた心を大切にしてこれからも頑張ります。
2021年3月15日(月)「青パト鯉のぼり」見参! 「相川鯉のぼり一斉遊泳」始まる
子どもと垂井の空を泳ぐ!
一緒に泳ぐ みんなともだち
「青パト鯉のぼり」見参!
垂井町の「相川鯉のぼり一斉遊泳」が15日から
始まりました。(4月11日まで)
☆隊員有志の皆さんが作った青パトのロゴを入れた
「青パト鯉のぼり」が一斉遊泳に仲間入りしました。
一斉遊泳は、毎年3月下旬から4月上旬まで行われ、
約350匹の鯉のぼりが一斉に相川上空を遊泳し、残雪が残る伊吹山と
満開となる約200本のソメイヨシノを同時に写真に収めることができます。
鯉のぼりは、各家庭で揚げていた鯉幟のご寄贈品や、町内小学校の卒業生の
夢を書いた吹き流し、卒園児が色塗りした手作りの鯉のぼりです。
~ 鯉のぼりは、伊吹おろしにも負けず垂井の空を悠々と泳いでいます。
私たちも負けないよう明日に向かって歩みましょう! ~
2021年3月8日(月)府中小学校の「感謝の会」へ招待されました
感謝状を頂きました
約束を確認しました
府中小学校で地域の皆さんへの「感謝の会」があり、見守り隊も招待され
青パト車2台と隊員14名が参加しました。
☆生徒代表から感謝のことばと「感謝状」をいただきました。
石井隊員の音頭で防犯標語「おちついてひとは」と「さっきみた」の約束をしました。
(1)「お」 おおごえをだす。 (2)「ち」 ちかづかない
(3)「ついて」 ついていかない (4)「ひと」ひとりにならない
(5)「は」 はなしをする
(A)「さ」触ろうとする (身体にさわろうとする)
(B)「っ」連れて行こうとする(母親が事故! 病院まで送る・・・など)
(C)「き」聞いてくる(個人情報を聞いてくる、スーパは何処ですか?・・・など)
(D)「み」見せてくる(見たくないもの見せてくる)
(E)「た」食べ物をくれる(食べ物を買ってあげる・・など) ~頭ではなく身体で覚えましょう~
☆今日はありがとうございました。これからも一緒にがんばりましょう!
2021年3月8日(月) コロナウイルス感染拡大防止対策の再認識を!
除菌ティッシュを取り
体温測定37度以下?
後部座席もシートベルト
解除後は助手席で
信号よし!
まず手の消毒!
体温計を取り出し
換気サーキュレーター
フロントガラスに注目!
ドアノブを消毒
ハンドルも消毒
隊員の皆さん! 写真を見て!
パトロール前に必ず実行!
より良い防止対策の提案を!
非常事態宣言が解除されてもコロナウイルスが
無くなったわけではありません。
ウイルスとの戦いは、大昔から続いており、
今後も続きます。
☆ワクチンも万能ではありません!
変異ウイルスの発生もあり、引き続き
なお一層の感染拡大防止対策が必要です。
今できる対策を愚直に励行しましょう!
自分のためです! 人生が一変します!
不要不急の外出は避ける、マスク着用、手洗い、
3密回避、うがい、除菌・・・心と体の健康を!
☆かからない、うつさない、そして差別しない!
~あたたかい心、思いやりの心、ささえあいの心 を ふれあって態度でしめそう!~
2021年2月3日(水)緊急事態宣言の延長について(今こそ心の絆を深めましょう!)
2月7日解除予定のコロナ感染症拡大に伴う緊急事態宣言が延長されました。
感染拡大防止のため、防犯啓発活動(2月15日)、防犯講習会(2月26日)
安全・安心まちづくり研修会(2月27日)は、中止または延期いたします。
※パトロールは、乗車前の検温、マスク着用、ハンドル、ドアノブなどの消毒
助手者は後部座席に着席し運転者と「指さし確認」「法定速度遵守」など
十分注意してパトロールしてください。
コロナ始まりから1年、子どもも大人も継続的で強いストレスがあると思います。
未知の感染症で、大変なのはお互い様です。まずは大人のストレス解消から!
☆頑張っている自分をいたわりましょう! 自分なりのストレス解消法を持つ!
・地図システムで世界旅行! 散歩で季節の移ろいを! 興味事項の深掘り!・・・
☆周囲の方へのねぎらいや感謝の気持ちを大切にしましょう!
・家族、友人、隣人とのコミュニケーション・・・・
☆子どもの行動や表情、からだの変化に気をつけましょう!
☆規則正しい生活を心がけましょう。 暴飲暴食は厳禁、適度な運動を・・・
☆マスク、手洗い、うがい、フィジカルディスタンスなど「できる感染症予防対策を!
2021年 1月 1日 (金)
新春のご挨拶
あけましておめでとうございます。
皆様におかれましても「新しい日常」の今、大変な思いをされながら。日々お暮しのことと
お察しいたします。早く終息を迎えられるよう皆様と共に乗り越えたいと思います。
昨年は通学路の見守りを青パトで行いながら、学校消毒のお手伝いや手作りマスクのこども達
への寄贈など「気づき」活動を増やしてきました。
本年もこれらの継続に加え、地域の方々や学校、警察、行政と協議して「こども110番の家」
の増大策に寄与したいと考えています。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2021年(令和3年)のスローガン
~ 「見守り、見守られ、言葉力」 ~
2021年(令和3年)1月1日
特定非営利活動法人 こども見守り隊
代表理事 渡邊直文・役員一同