こども見守り隊(垂井町)2020年(令和2年)活動報告

【ホームページに戻る】

2020年12月19日(土)まちづくり研修会 「花もちづくり」  講師 石井 公代 氏

花餅作り5

シンプル イズベスト

花餅作り7

あら上手ね!

花餅作り8

個性的で素晴らし!

花餅作り6

お姉さん早いのね~

花餅作り3

赤色が欲しい!

花餅作り2

これでどうかな?!

花餅作り4

準備ご苦労さんです!

花餅作り9

こんなもんかな?

花餅作り1

もう少し飾ろうかな?

12月研修会の恒例となった「花もちづくり」を
石井隊員のご指導で行いました。

花もちは、冬場に生花がなくなる雪国、飛騨
 地方の人々が生み出した正月の飾り物です。
☆各家庭の大黒柱に一年の感謝の気持ちを込め
 飾ったともいわれています。
☆木の株から出た枝に、紅白の餅を巻き付けて
 福を招くと謂われる縁起物です。
 枯れないということで好まれています。
☆飾り方は、玄関や床の間など色々で雛祭りの
 頃まで楽しめます。

食べ方は、よく乾燥した花餅を枝から取り外し
水に浸し埃を落として乾かし、とろ火で炒るか
油で揚げて、塩をふったり、醤油と砂糖を混ぜ
合わせ、好みの味のアラレにしていただきます。


花餅作り10

石井講師に感謝状

花餅作り11

素晴らしい出来です!

花餅作り10

カメラ目線で!

お餅や竹筒、お皿、小枝、食紅、電子レンジ、
片栗粉などを用意していただいた、石井さん他、
有志の皆さん有難うございました。

町長さん、町会議員さんも参加、24名が、
コロナ禍における今日、久しぶりに楽しい
ひと時を過ごしました。皆さん体温測定に
マスク着用、手の消毒、身体距離(フィジカルディスタンス)に気を付け、目で話し合いました。
~ 花もちに 感謝を込める 皆の手 ~ STOP!コロナに努めましょう!~


2020年12月18日(金) 第144回 防犯講習会(垂井署 生活安全課 和田 大輔 係長)

和田大輔

初心忘れず!
事故、犯罪の未然防止!
無理せず模範運転を!

今年最後の防犯講習、情報交換会を隊員7名が参加して開催しました。
見守り隊員は、2年に1回の防犯講習を受け、防犯パトロールの目的、注意事項などを
再認識する機会にしています。また、隊員と警察との情報交換をしています。

今年は、毎月開催していた防犯講習会をコロナウイルス感染防止のため3月から7月迄
中止しましたが、延べ7回、79名が受講しました。
☆和田係長さん有難うございました。 来年もよろしくお願い致します。
 ~ 青パトを 見せる防犯 今日もゆく ~


2020年12月12日(土) NPO法人 こども見守り隊 事務局職員の追加について

事務局職員を下記の通りに追加いたしますので、よろしくお願い申し上げます。
  事務局員の追加:仙田正子
☆NPO法人 こども見守り隊 代表理事 渡邊 直文 (090-6807-1386)


2020年12月10日(木) 年末年始特別警戒出発式、啓発活動に参加

垂井署1

いざパトロールへ!

マックスバリュー垂井店2

ながら運転禁止!
ながら見守りを!
呼び掛ける青パト隊員

垂井署2

出発式の訓示

マックスバリュー垂井店1

一日署長さん大活躍!

年末年始地域安全運動(12月11日からR3年1月5日)、年末の
交通安全県民運動(11日~20日)に合わせ「特別警戒出発式」が
垂井警察署内で行われました。

出発式には、一日垂井警察署長に委嘱された、大垣西濃信用金庫
垂井支店と大垣共立銀行 関ヶ原支店の女子職員、不破地区防犯
協会長、交通安全協会長、こども見守り隊員(渡邊代表、小川隊員、
寺﨑隊員)などが出席しました。

防犯協会長、交通安全協会長、警察署長の挨拶後、防犯関係幹部の
見守るなか、白バイ隊員を先頭にして、一日署長を乗せたパトカー、
青パト車などが、垂井町や関ケ原町内の金融機関、スーパなどでの
交通事故防止キャンペーンに出発しました。

こども見守り隊員は、一日警察署長らと一緒にマックスバリュー
垂井店前で、来店者に防犯グッズを渡しながら「交通事故防止」を呼びかけました。
~ 助け合おう! STOP コロナと事故防止! ~


2020年12月2日(水) 垂井町綾戸地内店舗内に不審者出没 14時10分頃

☆特徴;男、30歳代、中肉、180センチメートル位、黒色でやや長い坊主頭
    黒色長袖Tシャツ、黒色長ズボン、黒色サンダル、白色マスク
☆男が買い物中の女子生徒らの後をつきまとったり、しゃがみ込んでスカート内を見た
~買い物しながらの「ながら見守り」をお願いします。~


2020年11月27日(金) 第143回 防犯講習会(垂井署 生活安全課 和田 大輔 係長)

和田大輔

不審者の発見時は
迷わず110番通報を!

垂井署のご厚意で小人数でも毎月末の金曜日に開催している防犯講習、情報交換会を
隊員8人が参加して行いました。
コロナ禍において講習対象人数、座る場所、マスク着用、体温測定などの感染症対策を
しながら警察、隊員間の情報交換をしました。

意見交換;
☆26日発生した不審者の説明があり、不審者遭遇時の対応を話し合いました。
 遭遇時は、声掛けなどトラブル原因なる行為はせず、迷わず110番通報をして下さい。
 通報時は、落ち着いて110番担当者の質問に答えて下さい。
 ※110番通報は、経験したことが無い人が多いため、慌てる人が多いので注意して下さい。
☆AED設置場所なども確認してパトロールして下さい。


2020年11月26日(木) 垂井町 岩手小学校南側路上に不審者出没 10時25分頃

☆特徴;男、50~60歳、中肉、黒色短髪、紺色ダウンジャケット、紺色ジーンズ、
    マスク着用、銀色軽快自転車
☆自転車に乗った男がスマートフォンを校舎に向けた。
~買い物しながらの「ながら見守り」で子どもたちを見守りしましょう!


2020年11月21日(土) まちづくり研修会「つながる楽しさを感じる日々」 有田 幸子 氏

有田 幸子

縦と横のつながりを
大切に!
楽しむを見つける!
無理せず元気に!

退職前に夢見た「豊かな年金生活」と退職後、5年間の生活体験をお話いただきました。
※夢に向かって行動して、そこに楽しみを見つけ、感じながら生活する。 そのためには、
 無理せず、自分が出来ることを元気に行い、積極的につながりを持つことが大切です。

退職前後3カ月、父の介護と父との別れから思うこと。
遺品の掛け軸や日記など、どんな思いで書いていたのかは知る由もないが、心のあり方や
世の中のことを真面目に考えていたことが窺えた。 もうすこし話をしておけば良かった。
※何かと後悔はあるが、私がするべきことは何か、伝えることは何かを考えていきたい。

先祖とのつながり。 父の死を契機に家系図を作成、家族を再認識
江戸時代からのつながりに感動!、父母の世代は、5~12人と兄弟姉妹の多さと80歳を過ぎた
今でも旅行をしたりできるのが羨ましい。私たち世代は、1~3人、どんな日々を送るのだろう?
長年の教師生活では、本人や家族の思いを本当に理解していたのかと申し訳ない気になっている。
※孫との生活のなかで、今私ができることを、自分のためにも孫のためにもしようと思っている。
※大量の写真や家族の出来事、先祖や地域とのつながりを整理し、子や孫にどう伝えるか?
 後悔しないよう日頃からのコミニケションを大切にしたい。

趣味や、地域イベントなど、色々な機会をとらえて地域とのつながりを大切にしていきたい。
※退職後、家のリフォームを契機に近所、知り合いを招待してリビングで、二胡やオカリナ、三線、
 ギター、琴、アイリッシュハープなどの演奏家を招いて演奏会などを楽しんでいる。

今後は、断捨離を実行! つながりを感じ、生きる楽しさを味わい、つながりを残し伝える! ため
さらなる夢へのチャレンジを続けていきたい!     21人が拝聴しました。


2020年11月14日(土) 不破中学生の職業講座2020を聴講しました

不破中学生の職業講座

松田明雄氏講演
健康:持久力:精神力
やる気、元気、負けん気!

1C教室

1-C教室で聴講した
久世哲男隊員

「人生の小さな岐路に立って、今きみたちは何を想う」をスローガンにして中学生の
職業講座2020が不破中学校で開催され久世隊員が参加しました。

講座は、生徒たちが、将来の「仕事」について幅広く見聞を深め、自身の職業選択の
一助するため開催され、地元企業や保護者、卒業生を中心に34人の講師が各教室で
講演を行いました。生徒617名が聴講しました
☆講師は、印刷・出版業、公務員、パイロット、放送事業、農業、歯科医師、看護師
 銀行、旅行業、助産師、保育士、エステシャン、建築業、報道・マスコミ、生花店
 左官業、イベント・広告等々、幅広い職業の専門家でした。
 見守り隊員の桐山太輔 氏も総合建設業の講師として参加しました。
☆久世隊員は、セントラルヘリコプターサービス(株)岐阜グループ機長の松田明雄
 氏のドクターヘリの運航についての講演を聴講しました。
 ・パイロットになるには?、 ドクターヘリについて、 2004/10/21の豊岡水害
  授業の受け方(常にリラックスして)などのお話を聴講しました。


2020年11月9日(月) 宮代小学校の対面式に参加しました

宮代小学校の対面式

いつも見守りありがとう
ございます!

宮代地区の子ども見守りパトロール活動員と青パト隊員が参加して、コロナ禍で
遅れていた新1年生を迎えての対面式があり、青パト車1台と青パト隊員5名が
参加しました。

対面式は、生徒、先生、地域の見守り活動員が顔見知りになり、通学路安全確保
「自分の身は自分で守る」などを再確認しました。
☆生徒代表から、見守り活動に対する感謝の言葉がありました。
~マスク着用、身体的距離(フィジカルディスタンス)の確保、手洗い励行など、
 新型コロナウイルスとの共存・共生(ウィズコロナ)を考え行動しましょう! ~


2020年10月30日(金) 第142回 防犯講習会(垂井署 生活安全課 和田 大輔 係長)

和田大輔

法規を守って運転を!
速度・標識などに注意!
~ながら見守りを!

青パト活動に必要な防犯講習を13人(更新10名、他3名)の隊員が参加して、
「防犯パトロール手引き」を教材に防犯講習を受講しました。
講習後、町内での行方不明者は見つかったか? や芸能人の交通事故対応などの
意見交換をしました。 ~事故原因・対応方法など、情報の共有が大切!~

周知確認事項;
☆不明者はまだ発見されていない。 見守りパトロールしながら、不明者の発見に
 協力して下さい。運転者は、運転に専念、助手席同乗者が周囲を観察して下さい。
☆事故発生・遭遇時は、安全を確保した上で、警察署、消防署へ連絡して下さい。
☆Uターンする時には、Uターン標識、対向車などに注意してUターンして下さい。
~交通法規、特に速度に注意して安全第一のパトロールをして下さい。~


2020年10月24日(土) まちづくり研修会「私と垂井町」 吉田 芳明 氏

吉田 芳明

人との繋がりを大切に

こども見守り隊法人会員のナニワ企業(株)取締役社長の吉田芳明氏をお招きし、自身の
経歴、会社、地域との繋がりなど吉田氏の幅広い交流のお話をしていただきました。
早野町長、片岡副町長、富田栄次・広瀬隆博町議、隊員17名:計21名が拝聴しました。
・ナニワ企業は、1955年に初代社長 吉田 勇氏の「お客様のお役に立ちたい」と言う
 理念のもと創業され、兵庫県尼崎市(本社)、岐阜県垂井町、茨城県土浦市に営業所を
 持ち、安全によりコストパフォーマンスの良い物流を提供しています。
・写真左横の青色テントは、氏が不破の関ロータリークラブ時代に寄贈して頂いた物です。

吉田氏は、小中高時代に吹奏楽(トランペット)や紳士のスポーツ ラグビーに熱中した。
※ラグビーは、1~8番がFW、9~15番がBKと、其々のポジションでファンクション(機能、ミッション)
 が分類されており、各ポジションの人が自分の役割を果たさないと、トライが取れないスポーツです。
※One for all, All for one(一人はみんなのために、みんなは一つの目的のために)
 氏のポジションは、13番右センター、ラグビーで学んだことが仕事をする上での考え方の礎になった。

地域とのつながり「3都市4城連携協定」
尼崎城(尼崎市)の初代藩主・戸田氏鉄(とだ うじかね)公が次に移った大垣城(大垣市)、大垣城を
参考に再建された郡上八幡城(岐阜県郡上市)、墨俣一夜城(大垣市)により「3都市4城連携協定」を
締結して、お城を活用した観光まちづくりの推進している。その他、
地元の人との繋がり、阪神淡路大震災時の惨状、垂井町を宣伝する運送車の配置計画のお話がありました。
※人生、山あり谷あり、身体に気を付けて今後とも垂井町のために少しでも役立っていきたい。

サジェスチョンに富んだお話をしていただいた上、軍師竹中半兵衛のエコバックやプリントクッキー等を
頂きました。有難うございました。お話を心に刻み見回り活動をさらに充実させてゆきたいと思います。


2020年10月20日(火) 岐阜県安全・安心まちづくり県民大会に出席しました

まちづくり県民大会

マスクを外した
木下 清/久世哲男隊員

まちづくり県民大会

10月24日の研修会で
参加報告する木下 隊員

まちづくり県民大会

感染防止対策を徹底

県民大会が岐阜清流文化プラザ長良川ホールで開催され、木下 清、
久世哲男隊員が出席しました。
☆大会は「自分の地域の安全は自分たちで守る」をスローガンに、
 犯罪の無い「安全で安心なまちづくり」への理解を深め、防犯
 意識向上と地域安全活動の活性化を図る事を目的にしています。
☆コロナウイルス感染防止のため受付時間の分散、マスクの着用、
 身体的距離(フィジカルディスタンス)をとるため2つ置きの
 椅子に座るなどの対策がとられました。(参加者約120名/500名収容)

大会は、地域安全活動などに功績があった団体、個人の表彰があり
垂井町では、中村克子さんが「防犯功労者」として表彰されました。また、
岐阜県警察生活安全部の施策 「スマートフォン用防犯アプリ」 のデモンストレーション、
消費生活SOSの寸劇「悪質商法にだまされないように」がありました。(録音視聴)
~大会の様子や配布された防犯パンフレットは、研修会、防犯講習会などで説明、回覧します。~


2020年10月20日(火) 不破の関ロータリークラブ様からの寄贈テントの虫干しをしました

虫干し

青パト車にテントを
かぶせて虫干し

不破の関ロータリークラブ様創立20周年(2014年5月17日)に寄贈いただきました
テント2張りの虫干しをしました。 ~参加者5名の皆さんご苦労様でした。~
当日は、快晴微風の虫干し日和で、青パト車2台の上にテントをかぶせ汚れの清掃などを
行い約3時間ほど虫干しをしました。また、収納場所の整備を行いました。

テントは、幅3m、奥行き3m、コンパクト(収納時W26cm×D26cm×H155cm )で
軽量(24Kg) 、簡単に設営・撤去ができるものです。
子ども見守り活動イベントに使用させていただいています。~これからも大切に使わせていただきます。~
※不破の関ロータリークラブは、2016年1月に不破ロータリークラブに発展的合併をしました。


2020年10月13日(火)「こども110番の家」確認訓練に参加しました = 合原小学校

110番の家を確認

110番の家を確認

110番の家でご挨拶

110番の家でご挨拶

110番の家を訪問

110番の家の看板

110番の家の説明

110番の家の説明

110番の家の看板

110番の家を訪問

10月11日から20日までの「全国地域安全運動」の一環として
垂井署主催の「こども110番の家」確認訓練が合原小学校であり
地域住民、不破地区防犯協会員、こども見守り隊員が参加しました。
こども見守り隊からは、青パト1台と隊員10名が参加しました。
※10月11日は「安全安心なまちづくりの日」です。

訓練は、合原小の下校集会で警察官から「こども110番の家」の
役割りや場所の確認などの説明後、通学路の110番の家を確認し
家の人にもご挨拶をしました。

こども110番の家は、「つきまとい」や「声かけ」などの不安を
抱かせる事案に対し、緊急避難先として子どもを保護するとともに
警察への連絡等を講じることにより、事件の未然防止を目的とした
家や施設です。1996年(平成8年)3月、可児市今渡北小学校PTAが中心となり、
協力者の家や施設に子どもにも分かりやすいステッカーを掲示したのが始まりです。
~「できる時に、できる人が、できる範囲で」ながら見守りを!~
~ながら見守りなど、子どもの安全・安心は、地域全体で守りましょう。~


2020年10月9日(金) 初めてリモートセミナー(NPO会計講座)に参加しました

仙田正子

青パト事務所で
オンラインセミナーに
参加する仙田 隊員

ぎふNPO・生涯学習プラザ主催で開催された「NPO法人の会計セミナー」に初めて
リモート参加しました。
※セミナーは、Web会議サービス「Zoom」を使用しましたが、主催者に導入方法や
 使い方などの事前説明をして頂きましたのでスムーズに参加できました。
※パソコン・回線などの環境不足が有った為か音声が途切れることが有りました。
 機器改善などの環境整備が必用か?   チャットでの質問は難しいと思いました。
 ~コロナ禍の今日、Web会議サービス環境を整備し、Web会議に慣れましょう!~

セミナーは、NPOの日常会計や税金について
☆NPOの日常会計、会計業務の流れ、・事前準備、日常業務(証憑の整理・出納帳の記載方法)
 法人税の対象となる収益事業の考え方などの講義。
☆活動計算書、貸借対照表、財務諸表の注記など、NPO法人会計基準に準拠した財務諸表作成の
 ために重要な「6っのチェックポイント」などの講義がありました。
~講義資料を利用し、現状の「こども見守り隊」の会計方法をチェックしたいと思います。~


2020年9月25日(金) 第141回 防犯講習会(垂井署 生活安全課 和田 大輔 係長)

和田大輔

110番通報は
落ち着いて
係員の質問に答えて!

8人(更新2名、新規1名、他5名)の隊員が参加して防犯講習会を行いました。
☆不審者(車)や交通事故に遭遇した場合は、迷わず110番通報をして下さい。
 通報時は、落ち着いて110番の係員の質問に答えて下さい。
 救急車などの必要があれば警察が通報します。慌てず安全確保をお願いします。

周知確認事項;
☆青パト乗務前に、車内設置の体温計で体温を測り37度以上の場合は、
 青パト乗務を中止する。事務局へ連絡し、1人パトロールを行う。
☆ホットスポットパトロール地点を10か所から6カ所に変更する。
 東海道線を境に北部(19か所)、南部(19か所)を6カ所づつ毎月変更する。


2020年9月24日(木)手作りマスクの絆 ; 子ども達から感謝状をいただきました

感謝状1

教育長からのお礼状

感謝状2

子ども達からの感謝状

9月18日垂井町役場で子どもたちから「感謝状や感謝の手紙」を
いただきました。和田教育長様からも「お礼状」をいただきました。
内容は、今年初めからの「コロナ旋風」に対抗するため女性隊員が
中心となり手作りマスクを各小学校に寄贈してきたお礼です。
☆「感謝状やお礼、ありがとうの作文」は、見守り隊事務所車庫に
  掲載しました。子どもたちからの心のこもった感謝状、作文は、
  隊員の見守り活動のエネルギーになります。~皆さん ありがとうございました。~

☆ 垂井町役場での授与式模様の紹介
☆岐阜新聞 9月24日(拡大する)           ☆中日新聞 9月27日(拡大する)

感謝状3 感謝状4

2020年9月19日(土) まちづくり研修会「この頃思うこと」 若山 隆史 氏

若山 隆史

想いを持った行動
継続した維持管理
サポータとの絆

こども見守り隊メンバーである若山氏は、町役場職員を経て、現在垂井町町会議員でも
あります。垂井町の地域活動に詳しく、ご自身の長年の南宮大社との係わり合いなど、
南宮大社の歴史とその詳細・背景、および得た教訓などについて、大変興味深いお話を
うかがいました。20名が参加しました。

南宮大社の成り立ち:
南宮大社は、鉱山を司どる神である金山彦命を祭神としており、全国の鉱山・金属業の
総本宮として古くから信仰を集め、境内には、江戸時代の遺構18棟があり、国の重要
文化財に指定されています。
☆明治新政府の廃仏毀釈(神仏分離)方針により、それまで神仏一体で取り行われていた南宮神社の
 活動は、仏教関連施設を廃棄する指示を受けましたが、地域住民等の熱烈な要請および努力により
 仏教関連施設を現在地(現 朝倉山真禅院)に移転させました。
☆1871年に「南宮神社」として国幣中社、1925年に国幣大社に昇格、戦後「南宮大社」と改称。

幼少からの南宮大社との係わり合いを通して得た教訓を自分の指針として大切にしたいと思います。
☆謙虚に生きる:平家物語「祇園精舎鐘の声――盛者必衰のことわりをあらわす」は自分の人生指針。
☆無用の用が大事:短期的には無用にみえるものが、長い目でみたら、重要な役割がある場合がある。
 例えば景観などの文化遺産は、無用にみえるが世代を超えてみれば、貴重で重要である。

退職後の現在、引き続き地域社会で滅私貢献、地域の発展に関与・貢献してゆきたい。

自分の経歴紹介を含めて、率直で、人の胸にひびく大変有意義なお話でした。
見守り隊員による研修で、隊員間の相互理解を深め、見回り活動をさらに充実させてゆきたいと思います。


2020年9月12日(土) 分散役員会(コロナ対策)から集合役員会の開催へ

役員会

木村隊員手作りの
飛散防止衝立を前にして
説明する渡邊代表

青パト役員会は、青パト事務所で月1回開催していましたが、コロナウイルス感染拡大
防止対策として6月から役員を半分に分けて分散開催してきました。今回、久しぶりに
木村 進 隊員手作りの飛散防止衝立(写真右で説明する渡邊代表の下と左列上端参照)
非接触体温計、フェイスシールドの準備、3密を避けられる府中まちづくりセンターの
ご協力を得て全役員が一堂に会しての役員会を行いました。

コロナ対策として実施している運転席と後部座席乗車の2人乗りパトロールを安全面と
感染症対策の両立を図る方法を検討し、運転席と助手席の2人乗りパトロールに戻し、
青パト乗車前に体温測定を行い37度以上の場合は、青パト乗務を中止する方向で準備
する事とした。体温測定をする事で今後のインフルエンザ感染防止にも役立てる。また、
1人乗りパトロール時は、青色回転灯は点灯せずパトロールすることを確認しました。
パトロール方法は、 日頃の心がけ を参照して下さい。


2020年8月28日(金) 第140回 防犯講習会(垂井署 生活安全課 和田 大輔 係長)

和田大輔

不審者(車)発見時は
迷わず110番通報を!

コロナウイルス感染拡大防止のため中止していた防犯講習会を5カ月ぶりに開催しました。
防犯講習は、青パト車での防犯パトロールに必要なパトロール注意点や会員の安全確保、
防犯意識向上のための講習で、全隊員が2年1回受講しています。(法令上は1回/3年)
垂井署のご厚意で毎月末金曜日に開催し、警察、隊員間の情報交換の場になっています。

今回は、隊員14名(更新9名、新規1名)が参加し、岐阜県警が作成した「自主防犯
パトロール 実施者の手引き」を教材にパトロール目的、注意事項等を学びました。
☆不審者(車)などの発見時は、迷わず110番通報をして、落ち着いて質問に答えて下さい!


2020年8月25、27、28日(火木金) 小学校の通学路安全点検に参加しました

宮代小通学路安全点検

宮代小付近

岩手小通学路安全点検

岩手小付近

府中小通学路安全点検

府中小付近

合原小通学路安全点検

合原小付近

垂井小通学路安全点検

垂井小付近

東 小通学路安全点検

東 小付近

表佐小区通学路安全点検

表佐小付近

通学路の安全を継続的に確保する目的で設置
された「通学路安全推進会議」が7月17日
開催され、昨年の安全対策結果や今後の通学路
安全点検など垂井町通学路交通安全プログラム
に従った話し合いが行われました。
☆会議メンバーは、国交省岐阜国道事務所、大垣土木事務所、
 垂井警察、交通安全協会、まちづくり協議会、小中学校長会、
 PTA連合会、垂井町学校教育課、こども見守り隊などです。

各学校の通学路の危険個所報告に基づき、推進会議メンバーが
現地で危険内容を確認し、対策案を検討しました。
安全点検に参加した見守り隊員は以下の通りです。
※25日;表佐小:鏡味正義、合原小:栗田重記、宮代小:青木貢慈
※27日;垂井小:木村 進、岩手小:河野 勉
※28日;東小 :加茂勝俊、府中小:角 正志
 ~参加者の皆さんご苦労様でした。~


2020年8月26日(水) 金蓮寺踏切り南方路上に不審者出没 15時50分頃

☆特徴;男、60~80歳、165㎝、やせ型、灰色のTシャツ、灰色長ズボン、黒色野球帽
    ピンク色の二つ折り携帯電話を所持     
☆下校途中の男子児童が携帯電話を持った不審者とすれ違った。~「おかしいな?」と思ったら近寄らない!


2020年8月22日(土) まちづくり研修会「北村与六郎と赤報隊」 鏡味 正義 氏

鏡味 正義

文献によって
違いがあるのも
歴史の不思議なところ

見守り隊員でもある鏡味氏は、全国各地の五輪塔の調査や墓石の拓本を取ったりするなど
歴史に造詣が深く、今回は「明治維新に関わった赤報隊」についてお話し頂きました。

赤報隊とは、下総出身の郷士、相楽総三が率いる討幕の先鋒隊であり、また偽官軍事件の
の主人公でもある。一般的には百姓町人を主体にした草莽隊(そうもうたい)とも言われ
他にも高松宮卿の高松隊、尾張家の庇護を受けた竹沢隊などもあった。

赤報隊は、西郷隆盛の支持を受け、慶応4年1月15日滋賀県東近江の金剛輪寺で結成
され、道中で「年貢米半減令」を伝えながら垂井町を通って江戸を目指した。
岩手地区からも十数人程が加わったが、新政府の方針転換で偽官軍として主な指導者は、信州諏訪湖の縁
(下諏訪張付田)で3月3日処刑された。☆魁塚(相楽塚)として毎年4月3日に供養が行われている。
 垂井町岩手地区まちづくりセンターの菁莪記念館の駐車場に赤報隊顕彰碑がある。
☆相楽の孫である木村亀太郎は、赤報隊の関係者と共に名誉回復に奔走した結果、1928年(昭和3年)
 相楽総三に正五位、渋谷総司に従五位の位階が追贈され、全員ではないが、名誉回復が果たされました

赤報隊、北村与六郎について下記の資料などで歴史の不思議、見方、時の風潮などをお話いただきました。
・垂井の昔話(玉屋のおどり)・ふるさとたるい(幕末天狗党と岩手藩士)・赤報隊進軍表:垂井町史他
・関ヶ原町史資料編・相楽総三と赤報隊資料集・懐中諸事日記帳(遍照山文庫)・吉中直吉史議会記録
・慶応4年北村与六郎帰色嘆願書など・・・・    22名が拝聴しました。

コロナ禍の3密を避けるため府中地区まちづくりセンターのインターネット設備をお借りして1階2階の
会議室を接続し研修会を行いました。府中センターの皆さんお手伝いありがとうございました。
☆研修会模様は、大垣ケーブルTV(8月27日)18時;デイリーアップニュースで放映予定


2020年7月25日(土) 垂井町地内の店舗内に不審者出没 11時40分頃

☆特徴;男、30~40歳、肥満型、黒髪のボサボサ頭、黒色系長ズボン、黒色マスク、黒色の紙袋所持
☆店舗内で女子生徒が屈み込んだ際、男が女子生徒の下着を覗き込まれた。
~買い物しながらの「ながら見守り」で子どもたちを見守りしましょう! 8/5解決済 ご協力に感謝!


2020年6月21日(日) 栗原地内 県道養老垂井線路上に不審者出没 15時25分頃

☆特徴;コンパクトカータイプの普通乗用車、黒色
☆自転車で帰宅途中の女子生徒が、車につきまとわれた。
~地域全体で子どもたちを見守りましょう! 登下校時間帯の「ながら見守り」をしましょう!


2020年6月15日(月) 「3密」を避けての対面式 = 府中小学校

今年度初めての対面式

いつもより
間隔を広げて
会話も少なく
取り戻そう!
元気な子どもを!

コロナ旋風対策の一つ「3密」を避けようと、社会全体がマスクの着用や人と人との
距離をとるようになり、表情も見えにくなり会話も少なくなっています。
通常授業に戻った府中小の下校時間に合わせて対面式を行いました。(隊員18名参加)
※3密(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話をする密接場面)

対面式は、子どもたちに「自分の命は、自分で守る。」ことを考えてもらうと同時に
「見守られている」ことを体感してもらう場として実施しています。
※細菌との戦いは、古よりありその度に人は「知恵と工夫」で細菌と共生をしてきました。
 見守り隊パトロールもハンドル、ドアノブなどの消毒、女性隊員手作りマスク着用など
 できる対策をしながらパトロールを実施しています。
※先生方もコロナ対策で大変なようです。少しでもお手伝いすることはないかを考えましょう!


2020年5月25日(月) 小学校の分散登校始まる!

分散登校始まる!

分散登校する生徒たち

3月からの長い臨時休校もようやく終わり、久々に登校する子ども達の姿を見ることが
できました。 マスクをして前の人と間隔をとり無言で登校するためか、心なし元気が
無いような気がしました。
※コロナウイルスは「なぜ危険なのか?」「感染しないためにはどうすれば良いか?」
 「感染した場合はどうすればよいか?」を皆で話し合い、考え「コロナウイルス」を
 正しく恐れる事を子ども達に教えて実行させることが大切です。
~ 今までの日常とは違った新しい日常を築く良い機会です。 ~災い転じて福となす ~
※子どもたちとの「心のふれあい」方法を考えながら子どもたちを見守りましょうね!


2020年5月21日(木) NPO法人 こども見守り隊 第12 回通常総会(みなし総会)を開催

新型コロナウイルス対策の3密を避けるため規約に基づき「みなし総会」を実施
全会員133名に「第12回通常総会資料を配布し、全正会員98名の賛同を得て、
みなし総会成立とし、第12回通常総会を終了しました。

総会資料につきましては、 団体紹介ページの電子公告(7月2日更新)を参照願います。


2020年5月14日(木) ~ 強い絆 ~  手作りマスク ~

手作りマスク寄贈

手作りマスクを
ありがとう!

今年始めから猛威を振るう「コロナウイルス」旋風で3月から学校も臨時休校するなか、
「何かできることは?」と考えた結果、女性隊員が中心となりマスクを手作りする事に
なりました。この程300枚余りのマスクを、府中小・東小・表佐小学校に贈りました。
子供たちから「ありがとう」の作文などいただきました。また、和田教育長さんからも
お礼をいただきました。 6月の学校再開、パトロールに備えて「青パト」運転者にも
使ってもらおうと「3密」を避けながらマスクを作っています。
※久しぶりに「ミシン」を使い、おしゃべりは出来ませんが子どもたちへの「思い」を込めて作りました。
 マスクづくりの中で顔を合わせなくても人の心の「強い絆」を感じました。 ~ 有志の皆さんに感謝 ~
※「ウイルス」との戦いは、長期戦です。お互い自分の健康に気を付けて、マスク、手洗い、うがい等の
 「ウイルス」対策を行い、今できる事を考え実行しましょう。


2020年4月3日(金) 子どもの安全・安心、無事故祈願 「朝倉山 真禅院」

安全祈願18_1

2018年4月2日(月)
散り始めの桜

安全祈願19

2019年4月1日(月)
8~9分咲きの桜

安全祈願20

2020年4月3日(金)
~満開の桜~

安全祈願15

2015年4月2日(木)
満開の桜

安全祈願16

2016年4月2日(土)
満開の桜

安全祈願17

2017年4月2日(日)
蕾の桜

安全祈願12

2012年4月2日(月)
蕾の桜

安全祈願13

2013年4月2日(火)
満開の桜

安全祈願14

2014年4月2日(水)
八分咲きの桜

桜花爛漫、快晴微風の穏やかな真禅院駐車場に
青パト車2台を置き、前年度「見守り活動」の
無事終了を感謝するとともに、今年度も子供の
安全・安心そして皆の安寧を祈願しました。
☆写真クリックで該当記事表示。隊員5名参加

コロナウイルス拡大で何かと不安な今日この頃、
人々が激変の時代をむかえたと、口々に恐怖を
叫ぶ中、散りゆく桜に諸行無常を感じました。
 ~ 散る桜 残る桜も 散る桜 ~
   ~ どうせ散るなら 子らに捧げん ~
☆今迄、ご支援ご協力いただいた地域の皆様、
 208名の会員の皆様に感謝申し上げます。

今年も相川公園の350匹の「鯉のぼり」は、
激しく変わる天気に動ずることもなく、今日も
垂井の大空を悠悠と泳いでいます。4/22終了
☆私達も、コロナウイルスの激風に立ち向かい、
 30秒間の手洗い、うがい、マスク着用など
 健康対策を考え実行し「不安」を払拭、共に「安全・安心」を実現しましょう。!
三密(密閉・密集・密接)を避けるため、相川公園の利用も自粛しましょう。 4/23追記


2020年 4月 1日 (水)

令和2年度(2020年度)のご挨拶

 令和2年度の本年度は、会員ひとりひとりが新型コロナウイルスの拡大防止に努め、
通学路を中心としたエリアに「青パト」を走らせ、「子供の安全」に注力して参ります。
 具体的には、ホットスポット(入りやすくて見えにくい場所)を丁寧に巡回、ホット
スポットでは、チョット立ち止まり監視、防犯情報の共有、「こども110番の家」に
感謝し、少しづつ「ながら見守り」に貢献します。
今後とも皆様方のご支援、ご協力を心より願い申し上げます。
令和2年度(2020年度)のスローガン
     「 ながら見守り ~ 「見守り、見守られ」~

 2020年(令和2年)4月1日

特定非営利活動法人 こども見守り隊

代表理事 渡邊直文・役員一同


ご報告;「青パト走行キロ」と「青パトの目」 年度別 合計2020年(令和2年)3月31日 現在

   年 度 走行キロ
   (Km)
 不審者
 事案 (件)
 会員数
   (名)
 青パトの目 (個)
 毎日2名乗車 / 2台運行
 H20年度(2008.4~2009.3月)   17,903   14  37   751×2   1,502
 H21年度(2009.4~2010.3月)   19,484   15  51(+14)   931×2   1,862
 H22年度(2010.4~2011.3月)   19,615   11  64(+13)   958×2   1,916
 H23年度(2011.4~2012.3月)   18,093   10  72(+ 8)   886×2   1,772
 H24年度(2012.4~2013.3月)   17,922    4  85(+13)   905×2   1,810
 H25年度(2013.4~2014.3月)    17,928    4  94(+ 9)   894×2   1,788
 H26年度(2014.4~2015.3月)    17,917    5  96(+ 2)   935×2   1,870
 H27年度(2015.4~2016.3月)    16,960    8  103(+ 7)   927×2   1,854
 H28年度(2016.4~2017.3月)   16,088    3  110(+ 7)   990×2   1,980
 H29年度(2017.4~2018.3月)   17,228    2  120(+10)   998×2   1,996
 H30年度(2018.4~2019.3月)   15,547   16  128(+ 8)   954×2   1,908
 R1年度 (2019.4~2020.3月)   13,580   15  132(+ 4)   853×2   1,706
    累  計    208,265   107  132  10,982×2   21,964

※132 名の内訳; 男性: 88名、 女性: 30名、 法人: 14 団体


2020年2月28日(金) 第139回 防犯講習会(垂井署 生活安全課 和田 大輔 係長)

和田大輔

健康に注意して!
防犯アプリの活用を!

隊員11名(更新5名、新規1名)が参加し、岐阜県警が作成した「自主防犯パトロール
実施者の手引き」を教材にパトロール目的、注意事項等を学びました。
☆地域の安全を守るアプリ「岐阜県警防犯アプリ」が令和2年4月リリースされます。
 主な機能;犯罪情報の地図情報、警察署・項番・駐在所のルート表示、防犯ブザー、
   ゲーム感覚で楽しみながら自主防犯活動に参加、プッシュ通知 など
 ・アプリをダウンロードして活用して下さい。

新型コロナウイルス対応について ・・・
☆3月のパトロール活動は、中止します。(小中高校の一斉休校)
☆3月21日の「感謝とひびきあい」(垂井ホール)は、中止します。
         別途、お礼状と資料を配布させていただきます。
☆3月21日の「安全・安心まちづくり研修会」は、延期します。
☆3月27日の「防犯講習会」は、中止します。
〇手洗い(よく泡立てて30秒)、うがい、マスクなど、できる対策をしましょう!


2020年2月25日(火)「連れ去り防止」人形劇と「青パト」見学会 = 東こども園

東こども園3

一人て行ってはダメだよ!

東こども園

園庭での青パト見学
みんな楽しそうでした

東こども園2

乳母車に乗った子も
みんな仲良く静かに
見てくれました

保育園児176名、先生27名に、劇団「百日紅」の
「連れ去り防止」劇や防犯協会員の被害防止のお話を
しました。 見守り隊員手作りの「組みひものついた
青パトストラップと花の種」をプレゼントしました。
不破地区防犯協会員1名、見守り隊員15名が参加。

ナレータの石井隊員が「トイレに行くときには、
お爺ちゃん、お婆ちゃん、お友達と一緒に行こうね!」
「一人で遊ばないで、みんなと一緒に遊ぼうね!」などと話しかけると
皆で「ハーイ!」と大きな声で答えてくれました。

公演終了後、舞台装置を片づけていると、一人の可愛らしい女の子が来て
「ねえ~ おじちゃん~ ありがとう~ すごく面白かった! でもね~
人形の動きが少し変だったよ!」と厳しい指摘を受けました。 ~ 園児からの指摘は初めてです ~
☆セリフと人形の動きなどを見直し、より分かりやすい劇にします。ありがとう、今度は頑張ります。


2020年2月22日(土) まちづくり研修会「ことばの力にささえられて」 佐分利 貞義 氏

佐分利 貞義

読書は脳の活性化!
認知症の防止!
楽しんで生きるが大事

見守り隊員でもある佐部利氏は、垂井町表佐生まれの作家、朝井りょう氏の想いに触れ
「言葉の持つ力は人生に大きく響く」と感じているそうです。そこで、氏 が今までに
「私の心が感銘を受けたことば」についてお話しいただきました。 26名が拝聴。

朝井りょう氏:2019/6/9(中日新聞)
☆世の動きなど「正しいこと」以外をみとめない風潮がつよまりつつあると懸念する。
 心の動きは、誰も制御できないはずなのに、それすら制御されそうな予感がある。

藤田宜永;探偵は黒服、命の電話
☆社交的であることは、他人に対してほど良い距離を保って接するときの方法である。
 女にもてようが、権力を握ろうが、生きることを愉しめない人たちは、いつも不幸である。

重松 清;きみ去りしのち
☆後悔のない人生もないが、意味のない人生もない。誰かが近くにいるというのは大事。
☆人が棺に花を飾るのは、この世で過ごす最後の場所は「まほろば」であってほしいから

鴻上尚史;「社会」での生き方を説く:2019/8/7(中日新聞)
☆月1回のボランティアでも会社以外のいくつかのゆるやかで弱い世間にも所属することが
 自分のアイデンティティを支えることにつながるのではないか
☆この他、山本一力(戌亥の追い風)、森栄 博(神はダイスを遊ばない)、東野圭吾(赤い指)
 貫井徳郎(空白の叫び)、倉本 聰(今日、悲別で)、五木寛之(ゆるやかな生き方)
 大沢在昌(極悪専用)氏などの紹介、新垂井駅が舞台の「ミステリー列車が消えた」(西村京太郎)
 「細雪」(谷崎潤一郎)の蛍狩りのモデル、表佐地区の業平川、泥川付近の紹介がありました。
~考える良い題材をいただきました。それにしても凄い読書家、見習ってみては如何ですか?~


2020年2月15日(土)「来て! 見て! 知って!」第3回垂井町学校教育公表会に参加

第3回公表会

発表に聞き入る
見守り隊員

垂井町文化会館で第3回垂井町学校教育公表会が行われ隊員18名が参加しました。
☆和田 満 教育長の基調提案、垂井町7小学校、2中学校児童が取り組んでいる活動、
 歌唱、太鼓等々、それぞれの学校自慢や不破高生徒の南宮山の鹿の生態、行動範囲、
 食性と食害などの発表、町教育委員会指定実践報告として、ICTを活用した教育、
 コミュニティスクールについての発表、寺田圭子氏の講評がありました。

和田 満 教育長の基調提案「知、徳、体」の調和のとれた「ふるさと教育」を実践する。
☆知(確かな学力の向上)、☆徳(豊かな心の育成)、☆体(健やかな体の育成)

寺田圭子氏(西濃教育事務所所長)が各発表に対して感じたキーワードの一部を紹介します。
☆垂井小(本気のエネルギー・・)、宮代小(あたたかさ・・・)、表佐小(豊かな心とつながり・・)
 合原小(たくましさ・・)、府中小(感謝を大切にする心・・)、岩手小(清々しさ・・)
 不破中(誠実に生きる・)、北中(伝える、伝え合える・)、不破高(地域環境を伝える研究の深さ)

小ホールに「保育園・幼稚園、こども園、小・中・高校の今」、我が校自慢写真が展示されていました。

~発表内容、方法に工夫・特色があり、生き生きとした児童生徒の活動の一端を知ることができました。~


2020年2月14日(金)こんな「ハガキ」や「メール」は詐欺です! 詐欺注意を呼びかけ

振り込め詐欺1

家族の絆、地域の絆で
詐欺を防止しよう!

振り込め詐欺1

ショートメールのURL
クリックに注意して!

振り込め詐欺1

こんな「ハガキ」は
詐欺ですよ!

今年最初の年金振込日にヨシズヤ垂井店で
「振り込め詐欺」や「ネット犯罪」対策の
パンフレットなどを来店者に手渡しながら
詐欺注意を呼びかけました。
垂井署員2名、見守り隊員16名が参加。

ハガキやメールの例;
★1:消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ・・・地方裁判所管理局・・・
  :総合消費料金未納分訴訟最終通告・・・・・・・民事訴訟管理センター・・・
  ☆キャッシュカード回収、未納料金を電子マネーで支払えなどは詐欺です!
  ○定期的な連絡や家族で合言葉を決める。家族に相談するまでは、お金は振り込まない!
  ○在宅中でも留守番電話に設定し、相手が誰かを確認してから通話をする!
  ○本物の事業者を装ったショートメールのURLは安易にクリックしない!
  ○インターネットに接続された端末(パソコン、TVなど)のセキュリティソフトは常に最新に!
  ○パスワードは、安易に入力したり、他人に教えない!
  ~「ん? 変だな! なんだろう?」と思ったら「家族や警察」に相談を!~


2020年1月31日(金) 第138回 防犯講習会(垂井署 生活安全課 和田 大輔 係長)

和田大輔

地域全体で
子ども見守り活動を!

隊員18名(更新9名、他9名)が参加し、防犯講習、情報交換会を開催しました。
☆1月27日、28日発生の不審者出没の場所、時間、事案内容とうの説明を受け、
 地域全体で子どもを見守る事の重要性、不審者発見時の対応方法を確認しました。

不審者(車)発見時は、服装、身長、性別、年齢、車種、ナンバー等の特徴を確認し、
110番通報、警察官の問い合わせに落ち着いて回答して下さい。
 ・追跡するなど危険な事は、絶対しないこと!

「ながら見守り」など、地域全体で子どもたちの安全・安心を確保しましょう!
 ・散歩しながら、買い物しながら、畑仕事しながら、通勤しながら、家事をしながら・・・・・


2020年1月28日(火) 垂井町東神田地内路上に不審者出没 17時55分頃

☆特徴;男、30から40歳位、中肉、170cm位、黒色短髪、黒色スーツ上下
☆下校中の女子生徒が、男に後をつけられた。


2020年1月27日(月) 垂井町府中地内路上に不審者出没 17時頃

☆特徴;男、30歳代位、中肉、黒色短髪   車:フルスモークガラスの白色セダン
☆下校中の女子生徒らが、低速で走行する車の運転席の男から見つめられた。


2020年1月25日(土)土田みなこ先生から「アンパンマン」のお面を頂きました

作;土田みなこ先生

お多福、バイキンマン
アンパンマン、鬼
ドキンちゃん

絵手紙教室の土田みなこ先生から「アンパンマン」などのお面32枚を頂きました。
子どもたちとのコミュニケーションツールとして使用させていただきます。
土田先生 ありがとうございました。

アンパンマン物語の主な登場キャラクターをお勉強! あなたは何人知っていますか? 
・ジャムおじさん;パンづくりの名人。やさしくて心があたたかい
・バタコさん;ジャムおじさんのおてつだいをしている、あかるい女の子。
 料理やお菓子作りの他にも、裁縫がとくい。アンパンマンのマントをなおしてくれる。
・めいけんチーズ;パンこうじょうにすんでいる犬。小さい頃アンパンマンに助けられた。
・カレーパンマン;ちょっと気が短くて、おこりっぽい、頼りになるアンパンマンの仲間。
・メロンパンナ ;心やさしい女の子。誰でもメロメロになるメロメロパンチをつかう。
・バイキンマン ;アンパンマンのライバル!アンパンマンを倒すためにバイキン星から来た。
・ドキンちゃん ;バイキンマンの仲間の女の子。自分のことを世界で一番可愛いと思っている。
・アンパンマン ;困った人がいたら飛んでいく皆のヒーロー。
         ジャムおじさんが心をこめて作ったあんぱんに命が宿って生まれた。
・この他「しょくぱんまん、ロールパンナ、クリームパンダ、あかちゃんまん、ホラーマン、コキンちゃん
     アカキンマン、アオキンマン、バイキンせんにん、バイキン大魔王、あかちゃん魔王・・・・」
~ 子どもさんやお孫さんに教えてもらったら如何!~


2020年1月18日(土) まちづくり研修会「第22回交通安全教室」 三浦 正伸 氏

三浦正伸

危険を予測して
速度を抑えた運転を!

平成元年9月に垂井町で発生した死亡事故、警察情報誌 「らぴぃ通信」を参考にして
シートベルト着用の大切さ、スピードの出しすぎの危険性など、交通事故防止について
垂井署交通課の三浦 係長の話しをお聞きしました。31名が参加しました。

1.交通事故を起さない
  ・早めのライト点灯;ハイビームで走行、対向車が来たらロービムで運転を!
  ・横断歩道に近づいたらすぐに停止できる速度に減速を!(路面のひし形マークに注意)
   横断しようとする人や横断中の人がいたら必ず停止する。児童の飛び出しに注意!
2.事故から命を守る
  ・全ての座席でシートベルト着用、反射材の着用、横断歩道を使って道路横断を!
☆腕などに巻き付ける反射材、靴などに貼る反射材をいただきました。 ~着用して命を守りましょう!~


2020年1月18日(土) まちづくり研修会「中山道 垂井宿 7つの謎」 小林 徹雄 氏

小林 徹雄

史跡、文化財を知り
守り継承し知らせる
歴史に学び役立てる
そのためには?
一人一人が考え行動を!

垂井町には、江戸時代(天保2:1831)の巨大な地図(高さ約2m、横幅約7m)が
あります。(中山道研究家;太田三郎氏所蔵) この巨大な地図には、垂井宿すべての
家屋の間取りが描かれており、複製が「おもてなし処たるい庵」に展示されています。

資料「巨大絵図面で探る垂井宿」「中山道垂井宿マップ」で、垂井町の史跡、文化財に
ついて、見守り隊員でもある小林 氏にお話しいただき、31名が拝聴しました。

資料には「垂井宿 7つの謎」や庭が二つある商家、相川の大名行列のための橋、井戸、
東・西の見付の位置、小林家(棒屋)、本龍寺、小林家(国有形文化財)、垂井の泉、
裏清水、紙屋塚、長浜屋、丹波屋、本陣跡、用心井戸などの謂われの説明があります。
☆史跡、文化財などを知り、守り、継承し、知らせる、そして歴史に学び役立てることが大切です。
☆お問い合わせ:0584-22-1151:垂井町観光協会: www.tarui-kanko.jp

「中山道 垂井宿 7つの謎」
(1)洗い場の謎:西清水の隣の洗い場で何を洗ったか?・・御手洗街道を往来した馬などを洗ったか
(2)高札場池の謎:火事の時、本龍寺前の高札を浸した池は?・・木下家・小林家のどっちの裏庭の池か
(3)本陣井戸の謎:本陣は、現存する草津宿本陣に匹敵する威容・・諸大名の宿泊に利用、御膳水と言われた
(4)七軒町路地の謎:永法時に向かう路地を移動させた大人物は?・・明治時代の古井家が移動したか
(5)石鳥居前石橋の謎:石橋を渡って南宮大社に詣でた石橋はいずこに?・・「垂井の泉」の水路に移転した
(6)屋根を抜けた松の謎:永井家の天井を突き抜けた松があるのは?・・切るのは縁起が悪いから
(7)路地にあるまたまた井戸の謎:道路工事で井戸が現れた何故?・・ 明治以降、防火と車道作成のために
路地の西隣(長松家が異様に狭い)が建物の半分の土地を提供したから
☆なぜ天保の絵図面を作成したのか?・・・全ての家の畳と本龍寺、永法寺、玉泉寺、専精寺の庫裏、本堂を
  入れると3,700畳もある。有姫行列の総勢、3,200名を一泊させるためか、課税法検討のためか?
~ 町の歴史を知る良い機会となりました。 現地を訪ね、人と歴史のロマンに浸ってみませんか?~


2020年1月15日(水)「連れ去り防止」人形劇と「青パト」見学会 = 垂井こども園

表佐幼稚園2

真剣に観劇する園児たち

垂井こども園の園児達に連れ去り被害に遭わないために「どうしたらよいか?」を
身近に感じてもらうため、百日紅劇団の「人形劇」を見てもらいました。
☆人形劇終了後、園庭で「ワイワイ」言いながら「青パト」を見学しました。
・園児;173名、保護者;4名、職員;38名:計215名と垂井署員;1名
 見守り隊員18名が参加しました。

表佐幼稚園

約束を守れるように
普段から練習しようね!

表佐幼稚園

わーい! 青パトだ!
子どもらしく
おおはしゃぎ!

石井隊員が「セーフティ5:おちついてひとは」を皆と約束、大きな声で確認しました。
」;変だな!、怖いなと思ったら大声を出す・・皆で大声を出す練習をしました。
」;車などから声をかけられても、近づかない。車には、絶対乗らない。
ついて」;お菓子をあげる、ゲームを教えてあげなどと誘われてもついていかない。
ひと」;公園のトイレなどには一人で行かない。一人で遊ばない、友達と一緒に遊ぶ。
」;後ろをつけられた、なんだか怖いなど、家の人に話をする。

子どもへの声掛け事案は、15時から18時が多く、一人でいる時が過半数です。
☆不審者の手口を具体的に教えましょう! ・・・ 声掛け方法は色々あります。
(1)助けを求める:「○○に案内して、財布を落とした一緒に探して」
(2)気を引く :「人気のゲームをしよう!、カードをあげる、〇〇をあげる」
(3)緊急を装う:「お母さんが交通事故にあったから、一緒に病院へ行こう!」
(4)誘惑する :「かわいいね! モデルになってみない? 写真撮っていい?」
(5)身体に触ろうとする:「スカートに虫がついている、服にゴミが付いている」
☆子どもと一緒に通学路を歩いて、何が、何故危険か? 対応法は? などを話し合いましょう!


2020年 1月 1日 (水)

新春のご挨拶

 あけましておめでとうございます。

 皆様には、よき新春をお迎えのことと謹んでお喜び申し上げます。
平素は、私たち こども見守り隊に、一方ならぬ御厚情を賜り厚く御礼申し上げます。
 2006年4月の中津川女子中学生殺人事件が、私達有志の地域安全活動へと立ち
上がる起因となり、2008年5月にNPO法人こども見守り隊が誕生しました。
本年は、12年目を迎え、通学路を中心とした見守り活動を一段と深化させ、垂井町
全体が進める「ながら見守り」に沿って『増加する(声掛け事案)』に対し、干支に
因んで、ひとつでも多く「子に気づき」の行動につなげるよう前進してまいります。
 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2020年(令和2年)のスローガン
        ~ ながら見守り ~ 「見守り、見守られ」

2020年(令和2年)1月1日

特定非営利活動法人 こども見守り隊

代表理事 渡邊直文・役員一同


ご報告;「青パト走行キロ」と「青パトの目」 年度別 合計2019年(令和元年)12月31日 現在

   年 度 走行キロ
   (Km)
 不審者
 事案 (件)
 会員数
   (名)
 青パトの目 (個)
 毎日2名乗車 / 2台運行
 H20年度(2008.4~2009.3月)   17,903   14  37   751×2   1,502
 H21年度(2009.4~2010.3月)   19,484   15  51(+14)   931×2   1,862
 H22年度(2010.4~2011.3月)   19,615   11  64(+13)   958×2   1,916
 H23年度(2011.4~2012.3月)   18,093   10  72(+ 8)   886×2   1,772
 H24年度(2012.4~2013.3月)   17,922    4  85(+13)   905×2   1,810
 H25年度(2013.4~2014.3月)    17,928    4  94(+ 9)   894×2   1,788
 H26年度(2014.4~2015.3月)    17,917    5  96(+ 2)   935×2   1,870
 H27年度(2015.4~2016.3月)    16,960    8  103(+ 7)   927×2   1,854
 H28年度(2016.4~2017.3月)   16,088    3  110(+ 7)   990×2   1,980
 H29年度(2017.4~2018.3月)   17,228    2  120(+10)   998×2   1,996
 H30年度(2018.4~2019.3月)   15,547   16  128(+ 8)   954×2   1,908
 R1年度(2019.4~2019.12月)   11,240   13  132(+ 4)   700×2   1,400
    累  計    205,925   105  132  10,829×2   21,658

※132 名の内訳; 男性: 87名、 女性: 31名、 法人: 14 団体