こども見守り隊(垂井町)にようこそ!
あなたも「青パト」に乗ってみませんか?
子どもの そして皆の「安全・安心」のために!
PR画像

オレオレで始まる電話、詐欺ですよ!

 私達は、垂井町に暮らす住民の安全、とりわけ子どもに対して通学路の安全を確保することを第一に、
垂井町の地域安全まちづくりに自ら参画し、行政、事業者・企業などと協働して危険抑止に関する事業を
行い「より安全・安心度の高いまち・垂井」の実現に寄与することを目的として日々活動しています。

2025年(令和7年) 活動 トピックス

2025年4月1日(火) 子どもの安全・安心、無事故祈願 「朝倉山 真禅院」     - New -

安全祈願25

2025年4月1日(火)
~5分咲きの雨桜~

花冷え雨模様の真禅院で「こども見守り活動」の無事終了を感謝するとともに、
新年度の子どもの安全安心と皆の安寧祈願をしました。

今迄、ご支援ご協力いただいた地域の皆様、通算256名の会員諸氏、引退した
青パト車に感謝いたします。~ 有難うございました ~ 合掌 ~
今後は「心」を新たに頑張りますのでよろしくお願い申し上げます。


2025年 4月 1日 (火) - New -

ご 挨 拶

~ 令和7年度スローガン 「 見守り 見守られ 近未来へ 」 ~

 

 昨・令和6年度は、全国防犯協会連合会様より、新青パト車「宝くじ号」を岐阜縣警察本部から
垂井警察署経由で贈呈されました。
私たちNPO法人こども見守り隊は、16年間という活動の中で初めての出来事でした。
 一昨年には、自前のリース購入で1台を新車に代替えできていて、今回パトロールのツールとして
最大の課題であった「青パト車」2台を共に新しい車に乗り換えられたことは、会員の皆様をはじめ、
弊こども見守り隊をご支援いただいている多方面のすべての方々のお陰だと深く感謝申し上げます。
 さて、令和7年度は、一昨年実施した会員皆様からのアンケート要望の中で「すぐできること」を
最優先に取り組み、新しい「会員募集」チラシを制作し、行政や連合自治会様のご協力を頂きながら
地域の方々全戸に配付させて頂きます。お一人でも多くの方々のボランティア活動協力を頂けたらと
新しい希望に胸を膨らませています。
本年度も引き続きご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。

令和7年 4月 1日

特定非営利活動法人 こども見守り隊

代表理事 渡邊直文

役員一同


ご報告;「青パト走行キロ」と「青パトの目」 年度別 合計2025年(令和7年)3月31日 現在

   年 度 走行キロ
   (Km)
 不審者
 事案 (件)
 会員数
   (名)
 青パトの目 (個)
 毎日2名乗車 / 2台運行
 H20年度(2008.4~2009.3月)   17,903   14  37   751×2   1,502
 H21年度(2009.4~2010.3月)   19,484   15  51(+14)   931×2   1,862
 H22年度(2010.4~2011.3月)   19,615   11  64(+13)   958×2   1,916
 H23年度(2011.4~2012.3月)   18,093   10  72(+ 8)   886×2   1,772
 H24年度(2012.4~2013.3月)   17,922    4  85(+13)   905×2   1,810
 H25年度(2013.4~2014.3月)    17,928    4  94(+ 9)   894×2   1,788
 H26年度(2014.4~2015.3月)    17,917    5  96(+ 2)   935×2   1,870
 H27年度(2015.4~2016.3月)    16,960    8  103(+ 7)   927×2   1,854
 H28年度(2016.4~2017.3月)   16,088    3  110(+ 7)   990×2   1,980
 H29年度(2017.4~2018.3月)   17,228    2  120(+10)   998×2   1,996
 H30年度(2018.4~2019.3月)   15,547   16  128(+ 8)   954×2   1,908
 R1年度 (2019.4~2020.3月)   13,580   15  132(+ 4)   853×2   1,706
 R2年度 (2020.4~2021.3月)   12,681    6  140(+ 8)   758×2   1,516
 R3年度 (2021.4~2022.3月)   13,769   11  140(±0)   864×2   1,728
 R4年度 (2022.4~2023.3月)   13,494   13  139(-1)   883×2   1,766
 R5年度 (2023.4~2024.3月)   12,555   12  139(±0)   848×2   1,696
 R6年度 (2024.4~2025.3月)   12,477    4  138(-1)   858×2   1,716
    累  計    273,241   153  138  15,193×2   30,386

※138 名の内訳; 男性: 84名、 女性: 37名、 法人: 17 団体


2025年3月28日(金)第174回防犯講習会:特殊詐欺にご注意!垂井署:近藤和久 係長

第174回 防犯講習会

自分は大丈夫!
交通事故も詐欺被害も
過信は禁物!

電話機の着信画面に実在の「警察署の電話番号」を表示し、受信者を信じ込ませる
新たな手口の特殊詐欺や個人情報収集する特殊詐欺前兆事案が増えています。
※お金に関する電話は、詐欺を疑い、家族や警察に相談してください。

交通事故防止、歩行者保護の「ゾーン30プラス」が表佐地区に続き、宮代地区や
東地区にも設置されます。交通法規を守りながら防犯パトロールをお願いします。
~近藤係長さんは、今回転任されることとなり最後の防犯講習となりました。
  3年間お世話になり有難うございました。お元気で! ~


2025年3月22日(土)まちづくり研修会「この頃思うこと思い出すこと」 片岡 兼男 氏

片岡 兼男

~合掌~

国鉄勤務時代から垂井町の建築課、住民課、健康福祉課、副町長などを歴任した
片岡 氏に関わった事案や退職後の過ごし方などをお話いただきました。

この頃思うことは、コミュニティや集団を結束する役割がある。
副町長退任初日にお寺に行き「合掌」した。お経は毎日読んでいる。
合掌は、感謝尊敬の気持ち、当たり前に感謝は自分が幸せ!


2025年3月11日(火)宮代小学校の子どもたちの「宮代感謝の会」に招待されました  - New -

宮代小

感謝状を頂きました

毎日の登下校の見守り、草刈りなどの環境整備、千之子ども教室など、楽しい
学校生活を支えてくれた皆様方に「感謝の気持ち」を伝えようと、子ども達が
企画し、全校児童出席の「宮代感謝の会」に招待され、学校代表の六年生から
「感謝状」をいただきました。「感謝の気持ち」がこもった温かい会でした。

感謝状は、事務所の車庫に掲示して「感謝の気持ち」を分かち合います。
~2020年からのコロナ禍にも負けず逞しく育った子ども達の「夢や志」成就を祈ります!~


2025年2月22日(土)まちづくり研修会 「マジックと昭和歌謡」 藤井 敏彦 氏

第188回 研修会

松井文子さん/藤井千恵子さん
藤井敏彦 氏

見守り隊員の藤井敏彦氏のマジックと松井文子さんと藤井千恵子さんの
昭和歌謡を楽しみました。

舟木一夫さんの高校三年生など懐かしい昭和歌謡を堪能しました。また、
間近で見るマジックに我が目を疑いました。~ハンカチから花が出た!

~青春時代を懐かしく思い出しながら楽しいひと時を過ごしました。~
~趣味の大切さを考える良い機会となりました。有難うございました。~


2025年2月14日(金)特殊詐欺 「自分は大丈夫」が危険です!       - New -

相手は詐欺師!

特殊詐欺や交通事故
被害防止に頑張ろう!

今年初めての年金振込日に合わせ、垂井警察署、不破地区防犯協会と協働で
特殊詐欺被害防止啓発活動をヨシズヤ垂井店で行いました。

国際電話を利用した特殊詐欺が増加しています。 ご注意を! 対策は??
1)国際電話(電話番号の前に「+」表示)には、出ない、掛けなおさない
2)固定電話での海外との電話が不要の方は、発信・着信を無料で休止する。
 ※お申込みは、国際電話不取扱受付センター  電話:0120-210-364


2025年1月31日(金)第173回防犯講習会 / 第31回交通安全教室を開催しました

第13回 防犯講習会

国際電話を利用した
特殊詐欺に注意して!

垂井警察署のご協力で、防犯講習会と交通安全教室を開催し、パトロール注意点や
特殊詐欺発生状況、垂井署管内の交通事故発生状況などのお話をお聞きしました。

国際電話からの電話での「オレオレ詐欺」などの特殊詐欺が増加しています。
※国際電話には、電話番号の前に「+1」や「+44」などが表示されています。
 固定電話での海外との電話が不要の方は、発信・着信を無料で休止できます。
 ※垂井署管内の皆様 垂井警察署生活安全課 0584-22-0110 までご連絡を!


2025年1月20日(月) 垂井町地内 に不審者出没:午後4時30分頃

☆特徴:男、35~40歳くらい、160cmくらい、中肉、あご髭、
    黒色野球帽、黒色眼鏡、緑色パーカー、自転車使用
☆概要:徒歩で帰宅途中の児童らに対し、自転車に乗った男が
 「そこどけよ。危ないだろ。ノロノロ歩きやがって。」と大声で叫んだ。

 チョットした 心づかいで 子の安全 「~ながら見守り」を! 


2025年1月18日(土)まちづくり研修会「ワイワイプラザ垂井」のお話 多賀 清隆 氏

多賀清隆

自分の健康は、
  自分で守る!
健康で長生きを!

「NPO法人Let’sたるい」理事長の多賀 氏に「Let’sたるい」の沿革や
事業内容、スポーツと健康などについてお話いただきました。
氏は、こども見守り隊員として見守りパトロールなどにも活躍しています。

令和6年開場の「ワイワイプラザ垂井」は「Let'sたるい」が指定管理者として
管理運営している。「Let’sたるい」は、会費制で運営しており「健康づくり、
生きがいづくり、子育て支援」を通して社会貢献活動に取り組む公益団体です。
「Let’sたるい」で一緒に運動してみませんか! あなたの健康のために!


2025年 1月 1日 (水)

新春のご挨拶

 あけましておめでとうございます。

 皆様におかれましては新しい年を迎えられ、一層のご活躍を期されておられる事とお慶び
申し上げます。
 私共こども見守り隊にとって、昨年は輝かしい歴史を刻むことができました。2008年5月
の設立後に、日本財団様より青パトをご寄贈頂きましたが、満16年を経て交代のみぎりかと
いう11月、全国防犯協会連合会様より、寝耳に水の、新たな青パト「宝くじ号」が寄贈配備
され、12月3日には、不破地区防犯協会長様や垂井警察署様、垂井小学校様、会員の皆様方、
そして垂井小学校児童の皆さんにも囲まれ、盛大な寄贈・出発式を挙行してして頂きました。
12月2日に任務を終えた先代の青パトは、累計149,094キロを走行し、通学路の安全安心に
少なからず寄与できました事を誇りに思いますと共に、会員の皆様をはじめ、多くの関係者
の皆様方のお支えの賜と深く感謝申し上げます。
 本年は、会を挙げて「人」に留意します。車は、新しく整いましたが、パトロール隊員は
高齢化により、その数は一進一退です。応募チラシや活動内容等の説明書を一新し、会員に
なって頂ける方を、鋭意探して参る所存です。
 末尾になりましたが、皆様方のご多幸、ご健勝を心よりお祈り申し上げますと共に
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2025年(令和7年)のスローガン   ~ 「見守り 見守られ 近未来へ」

2025年(令和7年)1月1日

特定非営利活動法人 こども見守り隊

代表理事 渡邊直文・役員一同


 活動 トピックス 終わり




読み人知らずの見守り標語集 

項番  読み人知らずの見守り標語項番  読み人知らずの見守り標語
(1)オレオレで 始まる電話 詐欺ですよ!(2)青パトを 見せる防犯 今日も行く!
(3)チョット待て! 振り込め詐欺かも? その電話!(4)ニセ電話 心の隙を 突いてくる
(5)青パトで ホタルの無事も みとどける(6)思い込み そこにつけ込む ニセ電話
(7)還付金 ATMでは 戻りません!(8)母の愛 代理人には 渡さない!
(9)チョット待て! 振り込む前に 相談を!(10)立ち話 防犯情報 追加して!
(11)注意して! 交通事故は そばにいる!(12)話し合おう! もしもの時の 避難場所
(13)怖いとき 大きな声で タスケテー!(14)やばい時 一目散に 逃げようね!
(15)覚えがない! 送りつけ商品 受領拒否!(16)覚えよう! 防犯ブザーの 鳴らし方
(17)買い取ると 儲け話をする詐欺師!(18)怪しいと思った電話 すぐに切る!
(19)「危ない!」と思った時は、笛を吹く!(20)お出かけ時 防犯ブザーも 確かめて!
(21)風に聞き 音によすがの 身なれども 心で祈る子らの安全(22)チョットした 心遣いで 得る安心
(23)青パトと 出会う楽しさ 通学路(24)花もちに 感謝をこめる 皆の手